スポンサーリンク

スポンサーリンク

フィギュアスケート 羽生結弦

投稿日:

あまりに長丁場のショーは辛い!羽生結弦とのコラボはどちらの名義なのか?

あまりに長丁場のショーは辛い!羽生結弦とのコラボはどちらの名義なのか?

スポンサーリンク


先日真壁氏がBS朝日の番組で、

真壁氏「羽生さんに関しては、メインアーティストは西川さんなので、まあね、そりゃ~ご期待に応えるような彼の曲で、どの曲かは伏せときますけど、しっかり彼はそれに合わせていつも期待の何倍ぐらいにしっかり作ってくれるのでそれは楽しみですね」

と発言しており、羽生結弦と西川貴教氏とのコラボはネタバレしているのだけど、

若干ややこしいのが、真壁氏はコラボが「西川(貴教)さん」と言いつつも、番組のテロップは「羽生結弦×T.M.Revolution」となっているのよね。

西川貴教名義なのか、TMRなのかで楽曲も変わってくるのよね。

コラボで一番有力視されている楽曲がガンダムSEEDの「FREEDOM」。こちらは西川貴教名義となっているのよね。

そして生足魅惑のマーメイド♪の衣装が脳内リピートしてしまう「HOT LIMIT」はTMR名義なのよ。

名義次第で、楽曲もイメージもガラッと変わるわよね笑

でもこのBS朝日番組で「名義」まで正確にこだわったようには到底思えないわ笑

同じ夏のTMR代表曲はカラダが夏になる♪でお馴染みの「HIGH PRESSURE」。

いずれの曲も夏がテーマなのだけど、ユヅがリンクでソロで滑るにはちょっとビートが小刻みすぎるのかなと。

逆にフィナーレのグループナンバーで、去年のDAPUMP「USA」のように盛り上がれる曲寄りかなと思うのよね。

個人的にはTMRの「WHITE BREATH」をコラボしたらかっこいいなとも思うけど、やはりこれもフィギュアで踊ることを考えた時に難しいのよね。

そうなると「FREEDOM」は壮大なスケールとメリハリのある楽曲なのでリンク向きの曲かなと!

西川氏の公式「X」ではFaOI出演が決定した際に「TMRevolutionと西川貴教のW出演」と発表していただけに、どっちなのか!?

皆様はどちらの名義でどの楽曲を予想されるかしら?

【羽生結弦関連新書籍のご案内】

発売中

☆Quadruple Axel 2024 羽生結弦 SPECIAL

Amazon

スポンサーリンク


幕張公演の出演スケーターは、シングル11組、アイスダンス2組、フライングオンアイス1組で、公式発表では休憩含めて3時間前後としているけれど、

例年もっと長い時間のイメージなのよね。

好きなスケーターの単独アイスショーはどれだけでも見てられるけど、様々なスケーターが複数出演するアイスショーで3時間超えは結構長丁場で見ている側としては辛いなと感じることもあるわ。

本当に悪気はないのだけれど、ずっと同じ姿勢で見ていると睡魔が襲ってくる瞬間もあるし、なにせお尻が痛くなってくるのよ。

いつも最後だけあっという間に時間が過ぎてしまうわ。

今年のnottestellataはスケーター10組で、休憩含めて2時間でバランスがちょうど良かったわ。同じスケーターが2プロかなと思うところで、刑事氏と無良氏との意外なコラボがあったりしたしね。

アイスショーの時間(長さ)も、見ている側にとっては集中力や体力が続くかどうか重要な要素のひとつだとわたしは思っているわ。

☆合わせてお読み頂きたい

スポンサーリンク


最後までお読み頂き、ありがとうございます。

いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。

日々の励みになっています!

清楚な人差し指で、応援クリックお願いします!

フィギュアスケートランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

-フィギュアスケート, 羽生結弦


スポンサーリンク


 

愛のオネエサロン

  1. ゆきっちょ 2024年5月13日 8:10 PM

    Faoiはロシア選手を呼べなくなったのと
    メリチャリやテサモエも活動しなくなり
    やはり呼べなくなったのが、羽生くんが出てくるまで長い昼寝に
    なってしまった事が1つ。

    そして日本国内で客の呼べるスケーター陣が
    それぞれ棲み分け上等主義を叫んでコスパが低下してるのが
    ショーから足が遠のくのも1つじゃないでしょうかね。

    羽生くんが出てもFaoiから足が遠のいたのは、そこら辺です。

    全盛期80〜90年代のアメリカショーみたいに
    オールスター勢揃い!とはならず
    分断されてるのはチョイと残念に思う私です。

  2. なこ 2024年5月13日 8:49 PM

    オネエ様 こんばんは
    そうなんです。ファンタジーは長いです。昨日ノッテを見たんですが、オネエ様のおっしゃるとおり、ちょうどいいあんばい。真央様のショーの後、あれ?もうダニーボーイって感じでした。毎年恒例ってのもいいところがあるんでしょうが、まんねりになっているのも事実ですよね。ここらで、何か抜本的に変えてみるとか・・・羽生くん2プロやってくれませんかね。
    愛知は3日滞在になるので、最終日はやっぱり帰ることにしたんですが、楽日ってちょっと長めなんでしょうか?さすがに、開演から4時間半後の電車(ミュースカイ)には乗れると思っているのですが。昨年は時間に余裕があったので、終演時間を全然覚えてなくて・・・3時間半とかありですか?

  3. ずんだlovers 2024年5月13日 11:55 PM

    FaolのBツアーは、田中刑事くんが石井竜也さんとコラボするってメッセージ動画流してますね。刑事くん、ファントムをショーでやってるみたいなので、Aツアーは城田優とコラボしそうですね。
    去年は、デイビットがうっかりインスタでネタバレしちゃってましたけど、今回は公認のネタバレですね。
    Faolはアーティストとのコラボが、羽生くんにとっても魅力だと思うんですけど、これから単独公演でこう言ったコラボをしていくこともあるかもしれないので、Faolへの執着みたいなものも薄れていくのかもしれないなぁとも思いました。
    私は羽生結弦のコラボは、西川貴教のFREEDOM一択で押します!

    あと、幕張のCS生放送とライビュが2日目で、愛知のライビュが土日と2日間とか、なんか色々試行錯誤している印象です。
    今年は、ルンバありますかね?(^-^;

  4. 怪獣の今日 2024年5月14日 12:24 AM

    オネエ様
    こんばんは
    ガンダムと聞いて、また?以前、ありましたよね
    と思ったんですけど、映画が、今、公開中なのでしょうか
    機動戦士ガンダムSEED FREEDOM フリーダム聴いてみると
    歌詞もいいし、サウンドも劇場用につくった?
    爆発的な高揚感のあるところがあるんです自分軸での話ですが笑
    映画館で爆音で聴いたら、凄く、かっこいいでしょうね、
    それこそ、5.1chサラウンドで聴いたら、ガッコいいと!!!
    動画であれこれみると、
    ガンダムシードの挿入歌???Meteor-ミーティアを歌っている上海公演の様子があり、書き込みを読むと
    上海では、この曲、神だと云ってます
    フリーダムも含めて?

    予想でもお薦めでもないけれど
    T.M.Revolution 『蒼い霹靂』←ガンガン聴いてます
    恋の中にある 四角は 下ごころ♪

  5. ほぺまる 2024年5月14日 2:15 AM

    オネエ様こんばんは!
    私はとにかくTMR名義の戦国BASARAアニメオープニング曲期待してます!!
    疾走感あってかっこいいんですよ〜(≧▽≦)
    そして政宗様イメージの衣装着てくれたらもう最高です!
    初日行かれるオネエ様のレポ楽しみにしています♪

  6. テンコ 2024年5月14日 9:01 AM

    オネエさま

    おはようございます。
    いつも最新の情報をありがとうございます!

    ショーもさることながら、競技フィギュア観戦はさらにキツイです。
    点数の発表までも長いですし、その点数も「???」となれば、待つ意味もない!?
    だから私の知る限り、ヨーロッパ圏でかろうじてチケットが売れるのが、最終日のエキシビションかと。
    上位に勝ち残った選手が、点数発表の時間もなく、どんどんと滑り出てくれるから。
    製氷時間が観戦者にとってはトイレ時間になりますし。

    ガンダムは私も期待しながら。
    大昔に羽生結弦へ期待したひとつは、エヴァンゲリオンでした。
    「残酷な天使のように 少年よ 神話になれ」
    劇場版も
    「それでいいんだ、シンヂくん」だったと思います(間違えていたらすみません)

    どちらにせよ、神話レベルです、羽生結弦は。

あなたの愛をアタシにいただけないかしら?
※管理人で不適切と判断したコメントは一切公開されることはありません
※非公開コメントを希望される場合、システム上管理人側から返信することができませんので予めご了承ください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

Copyright© 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.