スポンサーリンク

スポンサーリンク

フィギュアスケート 羽生結弦

更新日:

危険行為すらフィギュア人気復活の為か?バックフリップ解禁本当の理由は?

危険行為すらフィギュア人気復活の為か?バックフリップ解禁本当の理由は?

スポンサーリンク

昨日ISU総会でフリーのジャンプ本数が7→6本に減る決定と、バックフリップ解禁についてお話したけれど、

ライブドアニュースなどでも大きく取り上げているわよね。解禁を巡ってSNSでは論争も大きくなっている。

なんでずーーーっと長いこと禁止してきた技を、今許可したのか到底理解できないけれど、

ISUは、単にフィギュア競技に話題性が欲しかっただけなんじゃないの!?と思ってしまうのよね。

バックフリップって、元々の禁止理由は 「回転ジャンプは片足で着氷しなければならない」から始まったそうだけど、

今まで禁止とされてきた理由を考えてみると、

・頭から落下するなど、失敗した時に大きな怪我のリスクが高い

・トゥをついて着氷した際にリンクの氷が削れ、後に滑る選手に悪影響が出る

・そもそもフィギュア競技において必要なのか?何をもってただの宙返りを評価するのか?

バックフリップ解禁しても減点されないだけで、ジャッジの採点には影響がないということよね。得点にならないけどPCS(演技構成点)に何か反映されるの?

そんなに許可したいなら、ジャンプの本数1本としてカウントしたらどう?(でもノーカンよ)

それでも入れたい!と思う選手いるのかしら!?

実際に先日のFaOI愛知の初日(確か)で、アンサンブルスケーターがトゥを突いてバックフリップを何度か着氷したところに、

リンクに傷ができて、ランビール引っ掛かって転んでなかった!?

彼の表現する芸術性が難しすぎて、それも含めて演出って思ったわよ、あたし。

これ競技会で後に滑る選手はたまったもんじゃないわよね。

それに6分練習でもバックフリップOKってことよね?これ本当に大丈夫なの!?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Golden Skate(@goldsk8)がシェアした投稿

アダム氏「確かに、フリープログラムでやるのはエキシビションよりもエネルギーが必要だけど、気分はいいし、やる気もあったし、観客のために演じたかった。
私たちのスポーツを前に押し出すためにやった。 見た目より危険ではない」

ヨーロッパ選手権の時にアダム氏が、観客の為に、そしてフィギュアを前進させる為にバックフリップを跳んだと。

ジャンプの着氷時における危険性とはちょっとわけが違うと思うのよね。

ボナリー「どんなに難しいことをやってもジャッジは評価してくれない。技術でなく、見た目が美しいかどうかが重要なのよ!」

かつて同じフランス女子のボナリーのバックフリップ禁止行為は、当時ジャッジへの抗議の意味合いがあったと言われているわよね。

アダムばかり責めるつもりはないけれど、バックフリップを競技会に取り入れて、フィギュアを具体的にどう前へ発展させたいわけ?

それを聞いてみたいわ。

【羽生結弦関連新書籍のご案内】

6月25日発売

☆フィギュアスケートマガジン2023ー2024 vol.1

RE_PRAYツアー。ファンタジー・オン・アイス2024。羽生結弦選手を中心に構成。

Amazon

楽天

フィギュアスケートマ

ガジン2023-2024 

vol.1

価格:1390円
(2024/6/11 18:18時点)
感想(0件)

7月19日発売

☆羽生結弦(報知新聞社)

フィギュアスケーター羽生結弦さんのプロ活動を振り返る写真集。地元・仙台での非公開撮り下ろしに加え、2022年7月19日のプロ転向会見、仙台での公開練習「SharePractice」、プロ初のワンマンショー「プロローグ」、宮城での「notte stellata 2023」や、単独ツアーを収録しました。

Amazon

楽天

羽生結弦 [ 矢口 亨 ]

価格:4400円
(2024/5/30 08:36時点)
感想(0件)

スポンサーリンク


今回ISU総会でルール変更となったジャンプの本数を減らすというのは、フィギュアを芸術性重視の方向性へ持っていく為に

ヨーロッパから多数の賛成票が出ていたと。

同じくバックフリップ解禁も、現行フランスの為のルール変更とヨーロッパに舵を切っているのがわかるわ。

ISUはヨーロッパでのフィギュア人気をなんとか復活させたいという意図が見え隠れするけれど、

こんなルール改正で人気復活するのかしら?

どの時代においても、スター選手の存在が求めらているけれど、何度もルールをコロコロ変えて、一貫性のないスポーツ競技にどうスターが誕生するわけ!?

「家事ヤロウ!!! 3時間SP」テレビ朝日
6月18日 19時00分~ 21時54分

出演:羽生結弦、黒柳徹子他

※参照:タレントweeker

来週18(火)のテレ朝番組に羽生結弦が出演と記載されているわよ。

また番宣が来たら、改めてお伝えするわね。

皆様、それではどうか素敵な週末をお過ごしくださいね。

☆合わせてお読み頂きたい

スポンサーリンク


最後までお読み頂き、ありがとうございます。

いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。

日々の励みになっています!

清楚な人差し指で、応援クリックお願いします!

フィギュアスケートランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

-フィギュアスケート, 羽生結弦


スポンサーリンク


 

愛のオネエサロン

  1. imuy 2024年6月15日 9:12 AM

    オネエ様、おはようございます。
    バックフリップの解禁、ただ減点対象にはしない、というだけで、単なる無得点の表外ジャンプなのか、コレオの一部として評価対象になるのか、それも分かりません。
    最近のNさんの頭から落ちそうなバックフリップを見ると、マジ危険な技だとも思います。
    アダム選手が試合で減点上等で跳ぶようになったらあっさり認める行き当たりばったりぶりも何だか…

  2. NANA 2024年6月15日 9:28 AM

    オネエさまおはようございます。話題性がバックフリップって、競技もここまで落ちたのね…
    しかし女子のボナリー元選手は、片足でバックフリップ着氷してたんじゃない? 凄いわね、体操選手になっても彼女よかったと思います。 少なくともフィギュアよりは公平にジャッジしてくれるし!

    アダムって片足着氷でバク転やるのかしらね? やればいいわよ、こんなくだらないルール作らせたんだから。 アクロバット見るなら体操のが美しいですよ。 フィギュアスケートは滑る競技、元は図形を描くのが始まりの競技でしたよね。
    スパイラルも音楽の解釈も無くなって、コンボジャンプも減り別の催し物になってしまったわね残念。

  3. Toyoko 2024年6月15日 3:00 PM

    オネエ様こんにちは^ - ^!
    ☆オネエ様に全同意!!☆

    ルール改正といいますか?
    改悪ですよね。。

    国際オリンピック委員会(IOC)は
    29日、パリで理事会を開き、
    今後の冬季五輪・パラリンピック
    開催地について、
    2030年は☆フランス、
    34年は☆米ソルトレークシティーを
    主要候補に選んだと発表した。
    事実上の内定で、順調に協議が進めば、
    来年7月の総会で正式決定すると。

    "↑これからも関係しているのでは?"

    ところで……
    アメリカの審判・
    ☆ダグ・ウィリアムス氏が2023年
    さいたま世界選手権でのナショナル
    バイアスでISUから処分を
    受けることが決定したとのこと。
    (☆2019年のオータムクラシックで
    ☆羽生君のoriginにトランジション7.5
    なんて点数をつけた人)

    アメリカ代表選手にはPCSとGOEで
    特に高い点数をつけていたことにより
    処分されるとのこと。↓

https://www.isu.org/inside-isu/legal/disciplinary-decisions/32839-case-2023-03-isu-v-d-williams-final-decision/file



    ☆ISUから公に処分なんかされる
    ジャッジだったわけで、、、す。。
    他にもいますよね〜〜ッ 
    悪は未来の
    フィギュアスケートために
    ドンドン処分して
    くださいって思いました。

    ♡オネエ様テレ朝番組に羽生結弦が出演
    情報有難うございます♪♪

  4. もんもちゃん 2024年6月15日 4:49 PM

    オネエさまこんにちは。
    今回の決定で更に自分も心が離れてしまいそうです。始めはテニス、バレー、バドミントン、体操…ビデオ判定や、A.I.など使って公正な判定と、選手も意見がきちんとその場で言える事。どんどん進んでいるのにどうしてスケートだけがいつまでもグレーゾーンを押し通すのか。以前あるスケーターが好きだったんですが、エキシでジャンプの少ない曲を見ていて申し訳ないけど、うーんと思ってしまった。スケート本来の美しさもなく、ジャンプも確かに豪快だけど美しさがなかった。この違和感がスケートを後ろ向きにしてるのかな。羽生結弦さんのようには出来なくてもあの感動を、衝撃を大切にしてほしい。でなけれは別物になってしまう気がします。

  5. 小春 2024年6月15日 5:44 PM

    おねえ様、こんばんは、いつもお世話になってありがとうございます。
    私も、アイスショーでのバックフリップや、色んな変わった演技が見れるのは良いんですが、競技会でのバックフリップなんて全然見たいと思わないし、何にも魅力感じません。

    どうせなら、もっと、他に観客が見て、ハーと感動するような、新しい演技を考案してほしいものだわ。言うは易し、行うは難しなのはわかっていますが。

    私事ですが、一昨日あたりから、私の住んでいる処も、暑くなってきました。

あなたの愛をアタシにいただけないかしら?
※管理人で不適切と判断したコメントは一切公開されることはありません
※非公開コメントを希望される場合、システム上管理人側から返信することができませんので予めご了承ください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

Copyright© 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.