スポンサーリンク

現地下見でわかった意外な盲点とは?羽生結弦ショー会場へのアクセス注意点

いよいよ明後日から始まる、羽生結弦Echoes千葉公演の会場ららアリーナへ、本日現地下見へ行ってきました!

交通アクセスですが、実際に下見してきた2つのルートをご紹介します。意外に盲点だった無料送迎バスのルートとは!?

スポンサーリンク

現地下見でわかった意外な盲点とは?羽生結弦ショー会場へのアクセス注意点


いよいよ明後日から始まる、羽生結弦Echoes千葉公演の会場ららアリーナへ、本日現地下見へ行ってきました!

交通アクセスですが、結論から言うと京葉線(武蔵野線)南船橋駅を利用するルートが断然おすすめよ。

今日実際に下見してきた2つのルートをご紹介します。

1.京葉線(武蔵野線)南船橋駅

まず南船橋駅の改札口はひとつ

改札を出ると正面にNewDaysがありますので、直接会場へ向かわれる方は必要なものはここで揃えておきましょう。

改札を出て左側に出ると、直結でららテラス(カフェ&レストラン)があり、バスやタクシーのロータリーがあります。

オネエのワンポイントアドバイス!

改札を出て右側に出てももちろん、ららアリーナへ行くことができます。

ららぽーとTokyo Bayへ寄る方はむしろ右側に出ましょう。

右側に出ると歩く歩道があるので、若干歩行が楽よ笑

歩く歩道を終え、左に曲がるとららアリーナが見えるわよ。

以上!

話を戻して、駅改札を左に出るとロータリーが。

今日のように会場でイベントがない日は閑散としており、ご覧の通りタクシー乗り場にも待合のタクシーもゼロ。

もう斜め左前方にIKEAが見えているわよね。

お手洗い問題。開場まではIKEAのお手洗いを利用するのも手よね。

IKEAを通り過ぎると、

奥に見えてくるのがららアリーナ。

京葉線・南船橋駅からの所要時間徒歩6~7分。

2.京成本線船橋競馬場駅

もうひとつご紹介するのが、京成本線船橋競馬場駅(各停・快速が止まります)からのルート。

まずこのルート、個人的にはあまりおすすめしないです。

船橋競馬場駅の改札口もひとつなので、改札を出て左(南口)に向かいましょう。

南口は階段のみとなっているので、エレベーターを利用される方は北口を利用して、そののち踏切を渡り南側に移動する必要があります。

階段を下りると直進あるのみ。ららぽーとTokyo Bayまでの無料送迎バス乗り場を目指します。

なぜか散髪屋やヘアサロンがいくつもある駅前。前髪カットは500円だそうよ!

駅から徒歩2~3分でららぽーとららぽーとTokyo Bayまでの無料送迎バス乗り場に着いたわよ。

柵の奥が乗り場なので(手前は駐車場)、ぐるっと回り柵の奥に行く必要があります。

ちなみにわたしは実家からチャリで船橋競馬場駅まで来て、ここが今日の下見スタート地点。

昼12時頃だったけど、無料バスを待っている人は20人前後でそれなりに乗ってくるので、Echoes公演日には行列ができる可能性があるわよね。

10~20時までの間は、15~25分間隔で運行。

体感では、意外と待たされる感じよ笑

バスなんて寒空の下待てないわ!という方は、目の前に見える信号のある(今にも崩れそうな)歩道橋を渡り、左折してひたすらまっすぐ歩くのみ。

わたし結局送迎バスに乗ったんだけど、歩いてもあまり変わらないかも?と思った話は後程。

ららぽーとTokyo Bayまではバスで約5分。

途中左手には船橋競馬場も見えたりして、意外と歩ける!と感じる方多いはずなのよ。

と言うのも、バスの降車場所が、ららぽーと西館で結構奥地まで連れていかれるのよ。

着いたらまず帰りのバス乗車場所を必ず確認しておいてほしいのね。

帰りの船橋競馬場バス乗り場は、降車場から道路を渡って反対側斜め奥にあるP6付近。

ややわかりづらいので、、、というかこの看板が邪魔なのよ!笑

ほら、看板奥に隠れてたじゃないの、乗り場が笑

帰りのバス最終時刻は21:30です!お乗り遅れのないようにって、行きのバスの運転手さんが念押してたわ。

昼12時過ぎに、最終時刻21:30までいるツワモノって、、、やだEchoes見に行く私じゃない、どんだけ~。

西館から入らずに左側の北館から入り、南館に移動してららアリーナへ向かう通路があるのだけど、

久々にららぽ(地元呼び)へ来たから、ここはどこ?状態で迷子になりかけたのよ汗

動画でバス降車場からの道順を動画で上げるので、参照にしてくださいね。

3倍速かつ、映りこみ防止の為に地面ばかりで見づらい点、本当に申し訳ございません。

結局バス停から降りて、ららぽの中を通ってららアリーナまで徒歩で10分以上歩いたわよ。

そうなってくると、最初にもお伝えしたように、船橋競馬場駅からすぐの交差点を左折して、徒歩で直進する徒歩ルートで会場目指すのと時間的にはあまり変わらないのでは!?

ららぽで食事を済ませてから行く!という方には送迎バスはおすすめだけど、直接会場へ急いでる方はこのルートだと正直遠いっ!って思うに違いないわ。

会場付近のららぽまで無料送迎バスで行けるのは有難いけれど、一見便利そうで、

降車地点から会場のららアリーナまでそれなりに距離があって、さらに複雑なららぽ内部を掻い潜っていくのは大変!なのが盲点だったわ。

時間的にも船橋競馬場駅から会場まで、所要時間40分前後は見ておいた方が良いと思います。

こちらが会場であるららアリーナの全景。

今日は中に入ることができなかったので、外観だけになってしまったけれど、

会場正面入り口左手のサブアリーナ前には、オフィシャルスポンサーの出店ブースとみられるテントも。

オネエのワンポイントアドバイス

時間を潰そうと思って、ららぽから会場のららアリーナまで意外と歩いて距離があるので、行ったり来たりするのは大変かも。

また会場周辺にはIKEAぐらいしかないので、寒空の下で待機する時間なども考えて効率的に動いた方が良さそうよ。

Echoes千葉公演への2つのルート、いかがでしたでしょうか!?

少しでもお役に立てれば幸いよ。

乗換とか待ち時間が面倒!という方は、最寄り駅からタクシーを利用してしまうのもありだと思う。JR船橋駅は待合タクシーもそれなりにあるし、会場まで1,200円前後。

但し、南船橋駅や船橋競馬場駅は待合タクシー皆無なので、時間に余裕を持って事前のタクシー手配も。

わたしは明後日の初日公演は、レンタサイクルで会場まで爆走します笑

Echoes千葉公演DAY2独占生中継まであと4日。

スカパー!に加入してCSテレ朝2「Echoes千葉公演2日目」独占生中継の視聴準備を。

スカパー!は加入月の視聴料、さらには加入料も無料。

番組名 放送日時 チャンネル
<独占生中継>Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd
“Echoes of Life” TOUR 千葉公演 DAY2
2/9(日)16:00~19:00 CSテレ朝チャンネル2

↓CSテレ朝2申込はスカパー!↓

スポンサーリンク

ノッテ公演、イープラス独占2次先行の申込締め切りは、本日2/5(水)23:59までよ。

羽生結弦の素敵な笑顔に癒されるわよね。

現地下見レポ、日中日が差している時間帯に動いたのでそこまで寒くなかったけれど、やはり日が暮れてきて公演中は防寒対策もそれなりに必要だと感じたわ。

皆様、どうか健康にはくれぐれも気をつけて千葉公演を一緒に様々な場所から楽しみましょうね!

☆合わせてお読み頂きたい


なんと一瞬空席が出るも秒で完売に!羽生結弦ショー千葉公演の機材席に期待 - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート
スポンサーリンク


最後までお読み頂き、ありがとうございます。

いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。

日々の励みになっています!

清楚な人差し指で、応援クリックお願いします!

フィギュアスケートランキング

にほんブログ村

オネエ

View Comments

  • オネエ様、下見、レポありがとうございます!そしてお疲れ様でした。
    いやぁ、なんか、見覚えある景色をオネエ様が散策されている…w
    そうですね~、結構あの無料バス待つの長く感じます…それで座れず混んでいたなら…うん、歩いた方がいい!かもです。
    とは言え特段 事情が無い限り 皆様JR京葉線の南船橋を利用するでしょう…。
    南船橋駅、何十年?も利用していないのですが随分変わりましたね。歩く歩道や、ららテラスができたり。
    そうなんです… 駅周辺、いくら 「向かい」「隣り」と言っても一つ一つの施設の建物、敷地が大きいので歩くと結構時間がかかるし、疲れるんですよね(;^_^A 
    一つ前の記事のコメの補足になりますが、ららぽから ららアリへは、1階南館の雑貨屋さん「Flying Tiger Copenhagen 」と「アフタヌーンティーホーム&リビング」の間にあるっぽい通路から出るとららアリに行きやすい様です。