今朝のブログ記事でもご紹介した羽生結弦Echoes終演後の囲み取材一問一答。
スポーツ報知のインタビュー記事を基に、何度かに分けて一緒にEchoes公演を振り返っていきましょう。
―「Echoes of Life」のツアーが終わった。今の気持ちは。
「とにかく頑張ったなということとと、やっぱり、このアイスストーリーっていうものに関わってくださっている方々の規模が、本当に類を見ないぐらい、多くの方々が関わってくださって。僕のためにどれだけの方が動いてくれてるのかっていうことに対しての、感謝の気持ちでいっぱいです」
―ストーリーを書いて、出演して。自分の中の完成度は。
「これ以上ないなっていう出来で締めることもできたので。ちょっと放心状態ではあるんですけど。言葉とか文字だけでは僕は表現しきれないし。このアイスストーリーというものは、スケートだけでもやっぱり表現しきれない、唯一無二のものだと思っているので。今日の演技と、演出と、物語が、こうやって映像で残ったり、また、皆さんの、来てくださった、見に来てくださった方々の記憶に残ったりしてくれるのが本当にうれしいなっていう気持ちでいっぱいです」
―「バラード第1番」が素晴らしかった。ショー使用の狭いリンクで、暗い中で、どういう風に今日は臨んだ。
「ずっと本当に、(ツアーの)最初からかなり苦戦をして。改めてそのショートプログラム、旧ルール、旧採点ルールの中のショートプログラムで、後半に2回ジャンプを跳ぶ、それがトリプルアクセルと4回転―3回転というジャンプっていうものの難しさを改めて感じました。フリーとはまた違う緊張感、そして、フリーとは違って、回復する余地がないのが、ショートプログラムの特徴で。非常にいろんなものが詰まっているからこそ、フリーよりも難しいんだなっていうことを、今回のツアーを通して改めて感じました。
その難しいものを、その前に、ピアノ(コレクション)までに4曲やって。すでに、ああ、辛いなって思いながら出ていく難しさと、あとはやっぱり照明付きで、これは僕の希望だったんですけど。照明付き、そしてまたその会場によって、リンクサイズが変わるということもあって。非常に調整は難しかったですが、氷の職人さんも含めて皆さんが一生懸命やってくださったおかげで、なんとかできました」
※スポーツ報知より一部引用
現役時代の「バラ1」を見てきたけれど、本当に沢山の要素を詰め込んだ休む間のないプロよね。
競技ではまずショートに集中すれば良いのだけれど、Echoes公演では「First Pulse」から始まり4曲。
そしてピアノコレクションに入り、最後のバラ1へと続く中で、滑っているだけでも奇跡なのにすべてノーミスでさらに千葉公演の初日を上回ってくる完成度。
これ以上ない最高の出来で放心状態というのは、ひとつのアイスストーリーを極めたからこその境地よね。
「羽生結弦 notte stellata 2024」のBlu-rayとDVDが、本日から予約開始に。
Amazonと楽天でもスタートしており、価格帯で見ると楽天が定価の22%オフになっているわよ。
【羽生結弦関連新商品のご案内】
本日2/10(月)正午より予約受付スタート!
NEW!3月31日発売
☆羽生結弦 notte stellata 2024
羽生結弦が東日本大震災への思いを込めて創り上げた「羽生結弦 notte stellata」。
当公演は前年に続く2回目の実施。美しく感動的なアイスショーの模様や羽生結弦からのメッセージを当作品でぜひご覧ください。
本編ディスクでは、座長の羽生結弦をはじめ、ハビエル・フェルナンデス、ジェイソン・ブラウン、シェーリーン・ボーン・トゥロック、
宮原知子など国内外のトップスケーターらが一流のエンターテインメントを披露。さらにスペシャルゲストとして女優の大地真央を招き、
壇上の大地と氷上の羽生の美しい動きで新たな世界観を表現しました。
特典ディスクには、羽生結弦の演技を2つのアングルからじっくり堪能できるワンカメ映像や3月8日・9日の公演ハイライト、3月9日・10日の本番前リハーサルを収録。
公演タイトルの「notte stellata」とは、イタリア語で“満天の星”の意味。これは 2011年3月11日宮城県仙台市で震災にあった羽生結弦が、
避難所に行く道中に空を見上げると、停電の暗闇の中で普段は見られない「満天の星」が広がっており、絶望感の中にも“希望の光”を感じたという、
自身の体験から名づけられました。「被災地を照らした満天の星のように“希望”を発信し、人々が少しでも笑顔になれるきっかけになれば」という思いで届けられたアイスショーです。
【収録内容】(※Blu-ray・DVD共通)
■本編ディスク
・羽生結弦「notte stellata」
・オープニング「Twinkling Stars of Hope」
・本郷理華「True Colors」
・無良崇人「West Side Story」
・シェーリーン・ボーン・トゥロック「Waka Waka」
・田中刑事「Hope」
・ビオレッタ・アファナシバ「Last Dance」
・ジェイソン・ブラウン「Adios」
・宮原知子「Voila」
・ハビエル・フェルナンデス「Putting On The Ritz」
・羽生結弦×大地真央「Carmina Burana」
・シェーリーン・ボーン・トゥロック×鈴木明子×無良崇人×田中刑事×本郷理華(映像出演:羽生結弦)「Permission to Dance」
・ビオレッタ・アファナシバ「The Light Shall Never Fade」
・ジェイソン・ブラウン「You Raise Me Up」
・宮原知子「One Last Dance」・ハビエル・フェルナンデス「Prometo」
・鈴木明子「Love Dance」
・大地真央「Luck Be A Lady / Anything Goes」
・羽生結弦「Danny Boy」
・フィナーレ「希望のうた」
・グランドフィナーレ「世界はあなたに笑いかけている」
・羽生結弦 終演後インタビュー[会場:宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)/3月10日の公演をメインに編集]
■特典ディスク
・3月8日・公演ハイライト
・3月9日・公演ハイライト
・3月9日・本番前・公開リハーサル
・3月10日・本番前・公開リハーサル
・ワンカメ映像:(3月10日公演より)
【封入特典】
特製ブックレット
DVD
Amazon
楽天
価格:6864円 |
Blu-ray
Amazon
楽天
価格:8580円 |
Echoes公演で使用された楽曲「Goliath (2024 Remix)」が、本日から配信開始に。
羽生結弦がブランドアンバサダーを務めるハイアールから、素敵なお写真が。
明日の祝日は皆様、どのように過ごされますか!?
ショー集大成で最高の演技に鳥肌立った!羽生結弦千葉公演の初日現地レポ - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
オネエさま
スーパースラム達成のバラ1を現地で観て、そして5年後の記念日の昨日も現地で観ることができました。おもえば、バラ1は2014年のDOI初お披露目で観て、その時は曲名もわからず(前情報が全く無く)、近くにいた識者が「あれはショパンのバラード1番だよ」と話しているのを聞き、曲名がわかりました。あれから11年なのか…
平昌金メダルの決め手になったのもバラ1だと思うし、正に羽生結弦さんの、運命の言葉の音、ですね。
オネエ様、おはようございます。
祝日の過ごし方、迷った上Echoes千秋楽のディレイビューイングをポチりました。
やっぱり羽生くんの表情を銀幕でしっかりと見ておきたくて、駆け込みです。
初めて行くキノシネマ新宿という映画館です。楽しんできます。