日刊ゲンダイの記事ですが、
羽生結弦単独アイスショーでかかる莫大な費用や、2億円規模の黒字を出している点が興味深かったので、一部を一緒に見ていきましょう。
特に羽生は共演者を置かず、たった一人で滑るワンマンショー。著名なアーティスト、作曲家、振付師とのコラボ、AIやプロジェクションマッピングなど最新技術の駆使で話題をさらってきた。
リンクの大きさに限りがあることから、大規模な会場でのアイスショーは不向きといわれる中、スケーター史上初となる東京ドームでの単独公演を開催。約3万5000人を満員にし、2時間半にわたって12曲をひとりで滑りきった。その後も1万人以上の大規模会場の客席を満員にしてきた。
昨年末に開催した単独公演のひとつ、さいたまスーパーアリーナを例に見ると、チケット収入だけで1公演3億円超。一方、大規模会場は費用もかさむ。氷を張る費用は約1500万円といわれ、約5日間が必要。さいたまアリーナの場合、「開催日は1日1210万円、準備日は1日605万円」と記載があるため、準備日を5日間として3025万円。氷の費用も足すと、リンク費用だけで5735万円がかかる計算。プロジェクションマッピング、照明、音響、ビジョン使用料、演出家やスタッフへの給与を含めると、経費は1億5000万円規模とみられる。それでも黒字だ。
「チケット収入とグッズ収入を加えれば2億円規模の黒字。これからプロに転向するスケーターたちにとってはポジティブなモデルケースになった。とはいえ、羽生氏のブランド力があってこその集客。しかも、製作総指揮を務めながらひとりで滑りきるという過酷な環境。他のスケーターが容易に真似できるものではない。
※日刊ゲンダイより一部引用
Echoes埼玉公演の収支について具体的に書かれているけれど、チケット代で3億超の売り上げを上げても、
準備期間を含めたリンク費用や、一流の演出家や、最新技術を駆使するスタッフらへの経費がかかってくる。
毎回単独ショーで目を目張るような新たな演出や感動は惜しみない努力や費用から生まれていることも理解したいわよね。
チケットが完売しなければ3億という売上を上げることは到底不可能。大箱を全て完売させてしまう力、高いお金を払ってでも会場へ見に行きたいという思いになるのは、羽生結弦だからこそよね。
さらにグッズ販売の売り上げが、黒字を支えているのよね。
今回の記事、実は他のスケーターが羽生結弦をモデルケースにするにはハイレベルすぎると言った見出し。
これに関しては比較すること自体ナンセンスだし、烏滸がましいと思うのでどうでもいいのよ。
わたしはこの記事を読んでグッズもっと買おう!って思っただけよ。
☆合わせてお読み頂きたい
かなり挑発したと秘話も飛び出した!羽生結弦らと作り上げた萬斎ボレロは? - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
オネエ様、こんばんわ。
あちらのスケーターを擁護するわけではないですが、まだどんなアイスショーをやるのかも発表されず、始まってもいないのに無理だとか、レベルがどうだとかってどうしてそういう記事をすぐ書くのでしょうね?ゆづのドーム公演の時も、35000人も埋まるわけない、羽生は「史上初」の称号が欲しいだけ、のぼせ上がってる的な批判記事がありましたね。そういう記事しか書けないのでしょうか?レベルが低いのは日本のメディアの方ですよ。
ただ、ちょっと思ったのが、あんなに何をやっても変なことを言っても決して下げ記事が出なかった宇野氏が、最近ちょいちょいこういう記事出てるなぁて感じます。彼は所属事務所が変わりましたよね。今の事務所ってあまり大きな事務所ではないような…。そう考えると競技時代、彼だけいろんなことを見逃してもらったり擁護されたりしてたことに対して、こちらが考えていたことは、やはりまんざら陰謀論でもなかったのかも…と思ってしまいますね。わかんないですけど。
オネエ様、今晩は、私も驚いています。そして、ちょび助さんと同じ感想を持ちました。公的な場で欠伸をしようが寝ようが、はたまた先輩スケーターに対する失礼な言動があっても、決して下げ記事が出なかったUに、やっと、、、と言う感じです。何かが変わりつつありますね。タイトルもシビアです。要するにUに羽生選手のような集客力とプロデュース力は最初から無理って。結構屈辱的なタイトルです。
この記事では、羽生選手の能力や興行力、売り上げの凄さ等、具体的に数値を上げて示されていることがグッドジョブだと思います。東京ドームや玉アリなど、実際の興行の大成功を改めて喜ぶことが出来ました。要するに、羽生選手と比較対象できるレベルの選手はいませんよ、AやDもと言い切った記事のようで、スカッとはしました。でも、何か不要な煽りがされているような気もしますね。『プロデュース』という、誰が考えてもUさんの頭脳では不可能と思えるような冠を付けなければ、恥をかかなくて済んだのになとも思います。コメント欄を読んでみると、そういう意見も多かったです。
ちょび助さんが書いておられた、東京ドーム公演への中傷記事は、三文ライターの小林信也ですが、彼は浅田贔屓で有名です。こちらは、歯ぎしりから出た記事でしょう。羽生選手の力を恐れての事前下げ記事。この人達は、自分の予想と真逆のことが起きても、お詫びや訂正は絶対にしませんよね。腹立たしいことです。いずれにしても、Uに初めて出たまともな記事ですね。
私は、目が悪いけど オネエさんのブログは、読み易くて的確なお知らせが有難いです
いつも1番に見せて頂いてます
これからもオネエさんのブログ楽しみにしています♪
いつもファンが困らないように、教えて頂いてありがとうございます
これからもオネエさんのブログ応援しています
オネエ様 こんばんは!
ヤフーの記事は開いて、しまった!ってことがあるので、こうして紹介していただけると安心して読めます。
私は、宇野くんがどうこうより、前に羽生くんから費用がすごくかかるとのお話もあったので、「黒字でよかった~」って思いました。でも、ほんとグッズの売上って大きいんですね。私はほとんどが遠征で費用が嵩むので、グッズはよ~く考えて購入しているんですが、これをみたら、グッズももうちょっとがんばって買いたくなってしまいました。
ところで、今日YouTubeのMVランキング見てたら、BOW AND ARROW、早くも1位になっていました。今さらマスコミがあれこれ持ち上げなくても、たった2分50秒?のMVで羽生結弦のスケートのすごさが拡散された感じです。ちょくちょくコメント覗いては、ニヤニヤしています。
オネエさま、いつも情報ありがとうございます。
アイスショーの収支ってどうなってるんでしょうか?
この間福岡であった小さな会場のアイスショー、ここは通年のスケートリンクですから座席も少ないのですが、氷を作るのにお金がいらないのかしら?
1000席くらいの会場のようでしたが、スタンド席の後ろ側は1500円、前でも3000円。アリーナ席やスペシャルな5万、10万円とかの席もあったようですが、数は少ないようですから。観光庁事業とか書いてあったから補助金とかあるのかしら?宇野氏も出演、私は本郷理華ちゃんがお目当で行きましたが。
オネエさん、こんばんは。
私は、その記事はスルーしました。まだアイスショーをやるとしか発表していないのだから、そういう記事を出す段階ではないと思います。
要は、注目される記事を出したい&Uのショーを注目させたい、ということだと思います。Uのショーを羽生さんのショー並みと予想するところが、まあ、いつものことか、という感じ?でも、そろそろ本当の差が分かることと思います。
オネエさま
ECHOESの余韻に浸りながらメタバースでキャッキャしていたら、米津
玄師さんのMVという爆弾を投下され、頭クルクル状態でnotte に行くと
萬斎さんとのボレロ、SEIMEIの超新星の宇宙的空間に放り出され、呪を
かけられて帰宅するとBAA米津玄師抜きにオタク対談と嬉しい情報続き
に喜んでアップアップしてる所へ、オネエさまがこれもあるわよ〜と、
情報を降り注いでくださって、水遊びしてる子供よろしくウキャー!に
なっております。
羽生君の公演が黒字と伺い嬉しいです。どんな素晴らしい内容の公演でも
ビジネスとして成り立たなければ次は無い。表現者お二人が語られた様に
広く一般に向ける面と表現したい芸術の突出した面があるからきちんと
成立して成功を収めているのだと思います。
補助金?頼みのショーでは補助金だって無尽蔵ではないからいつまでも
甘えていられないでしょうね。消えるべき物は消えていくことでしょう。
アイスショーってお金がかかるんですね。満席にもならない、グッズもあまり売れないショーの費用は 選手育成という名目でおりた助成金から出ていたのでしょうね。後援がまるっと県や市とか 地方のスポーツ振興会 とか、スケレンや国の機関となっていたら公金(税金)からですよね。アリーナのお披露目ならば、県や市の名前がよくありますよね。
しかし最近は 企業がバックにつくようになりましたね。営利目的というより アスリートを支援して社会貢献的な対応の一つとして。それならば、なんの問題もないわけですが…。不況となり、契約を切られる立ち場の社員さんがもしいらしたらどうなんでしょうね?
そして札幌五輪をあきらめてない方々がまだきっといますよね。
一番のネックは国民に支持をされないことですが、国民的な人気スターアスリートが、賛同したらどうでしょうか?北海道の球団つながりのあの方の人気を、もり立てるのに◯通は必死でしたが…、彼が利用されたりしませんよね。
オネエ様こんばんは。
タイトル的に読まなかったのですが、内容はざっくり知りました。何はともあれ煽るような記事は不要だなぁ。宇野さんはトヨタが付いてますから豊富な資金と人員、恐らく本田3姉妹もしくはカップルで出演ではないかな…?両家共に裕福ですし かなり芸能界にもチカラがありそうなのでドローンでも派手な演出でも誰でも呼べるのではないでしょうか。
羽生くんも真央ちゃんも高橋さんも皆それぞれ色んな事情が違いますし、単純に比較するのはやっぱりナンセンス。
でもほんと羽生くんは純粋に「フィギュアスケートを魅せる」クオリティーや意味を大切にそこにこだわりもあって心・身体・コストもかかるでしょうし、チケット代も他でありがちな両極端な物ではなく通常と言いますか。MIKIKOさんや武部さん等の一流の方から大勢のスタッフ、スポンサーさんまで関わり方に誠実さが感じられ、何より羽生くん自身が頭を捻って頑張って作り出したそんな素敵なアイスショー。黒字を出すのも莫大なコストを考えると決して簡単な事では無いですよね。野球やゴルフ、テニス、サッカー…メジャースポーツとは稼ぐ額が違う。特に羽生くんは芸能活動は自らはしようとせず、まだまだフィギュアスケート一筋って感じですよね。そんな羽生くんにはもっともっと変な言い方だけど稼いで欲しいです。