スポンサーリンク

ショー出演までの経緯が明らかに!羽生結弦らスケーターに仙台市がオファー

仙台市アリーナが「ゼビオアリーナ仙台」の愛称に決定し、開館日の7月5日より愛称の運用を開始に。

また昨日仙台市長の定例会見では、仙台市から羽生結弦ら仙台にゆかりのあるスケーターらに出演依頼をしたと報告が。

仙台市アリーナや羽生結弦に関する発言部分をすべて書き起こしたので、一緒に見ていきましょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク

仙台市では、仙台市アリーナの施設命名権(ネーミングライツ)の募集を行い、「ゼビオアリーナ仙台」の愛称に決定!開館日の7月5日より愛称の運用を開始に。

仙台市アリーナと呼んできたのは、施設命名権が決定していなかった為ということね。

愛称:ゼビオアリーナ仙台

運用開始日:7/5(土)
※施設の開館日と同日に運用開始
※契約期間:3年間

※参照:仙台市

そして昨日仙台市長による定例記者会見が行われ、仙台市アリーナや羽生結弦に関する発言部分をすべて書き起こしました。

【仙台市長会見書き起こし】

仙台市アリーナが7月5日に開館する運びとなりましたのでお知らせを致します。

ゼビオホールディングス株式会社から寄付を受けて「市の施設」として設置するもので、この度の開館に合わせ様々な記念イベントを開催致します。

7月5日はセレモニーと合わせまして、新たに設置されたスケートリンクを利用して羽生結弦さんをはじめ、本市ゆかりのスケーターの皆さんによる開館記念アイスショーを開催致します。

このアイスショーのチケットですが、抽選による販売となりますが、まずは6月1日から仙台市民の皆さんを対象に販売を開始し、

その後6月10日からは市外の方もお申し込みが可能となります。

さらに7月6日には市民の皆様にアイススケートやバスケットボールを体験頂けるイベントを開催するほか、

隣接する杜の広場公園では5・6日2日間、地域の特産品や名物グルメをお楽しみ頂ける催しも開催致します。

スケートリンクと多目的アリーナを併用できるこの施設は全国的にもほとんど例のないものでございます。開館記念イベントを通じて、新しくなった仙台市アリーナを広くアピールすると共に、市民の皆様にも施設の魅力を存分に体感頂けるように準備を進めております。

このアリーナは仙台市の施設になりました。今後皆さんに長く愛して頂きたいという思いで開館のイベントを行うことに致したところでございます。

そしてやはり羽生結弦さんはじめ、本市がフィギュアスケート発祥の地と言われていますが、フィギュアスケートで活躍をされた皆様にもぜひこのリンクを使って頂きたいという思いでお話をさせて頂いたところ、皆さんにご協力を頂く事ができました。大変有難いと思っております。

ぜひですね、これまでご覧になられたことがないという方もいらっしゃるかもしれません。間近で見て頂く良い機会になるかと思いますので、ぜひチケット抽選になりますけれども、ご購入頂いておいで頂ければ有難く思います。

最後に「抽選」の部分を強調されていたけれど笑、このハードルが一番の最難関となるわよ。

仙台市が所有する施設などでのライブビューイングもあったら、一人でも多くの仙台市民の方にもご覧頂けるわよね。

スポンサーリンク

あああ

仙台市では、1人1泊当たり宿泊代金の30%となる「仙台とく旅キャンペーン」が実施中よ!

実施期間:7/17(木)チェックアウト分まで

対象施設:宿泊施設一覧

キャンペーン内容:

・期間中、市内の対象施設において、1人1泊当たり宿泊代金の30%(最大4千円)を割り引いたお得なプラン(連泊の場合、最長3泊まで対象)

・キャンペーン宿泊で、ウェブアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で約300名様に仙台市の名産品(3千円~1万円相当)をプレゼント

※プラン販売数に限りあり

仙台市より出典・参照

まずはチケット当選しないとだけど、こうしたキャンペーンもやってますよ~と把握しておいて頂戴ね。

それでは皆様、日々チケット当選運を上げていくべき前向きにいきましょう!

どうか素敵な一日を。

☆合わせてお読み頂きたい


待ち焦がれた出演スケーターが発表に!羽生結弦が仙台こけら落としショーへ - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート

スポンサーリンク

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。

日々の励みになっています!

清楚な人差し指で、応援クリックお願いします!

フィギュアスケートランキング

にほんブログ村

オネエ

View Comments

  • オネエさま、いつもありがとうございます。
    886という数字には笑うしかなくて、当たる気が全然しませんが、隣接広場でのイベントも魅力ですよね。
    仙台サンプラザホールあたりでライブビューをやって頂けたら素敵だなーと思っています。もし実現したら遥々と仙台まで足を運びたいと思っています。でも、それすら激戦になりそう…。