大成功に終わったゼビオアリーナ仙台のこけら落としアイスショー「The First Skae」。
開館イベントの事務局によると入場者数は3,378名で、アイスショーを取材したメディアはなんと39社に!
羽生結弦らの演技動画の一部やインタビューの様子が続々と公開されているわよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大成功に終わったゼビオアリーナ仙台のこけら落としアイスショー「The First Skae」。
開館イベントの事務局によると入場者数は3,378名で、アイスショーを取材したメディアはなんと39社!
国際大会でも、全日本フィギュアでもない、地方自治体の開館記念イベントショーでここまで集まるとは羽生結弦恐るべし。
メディアの方々の取材から、現地の臨場感や大盛況の様子が伝わってきて楽しいわよね。(現地取材した日刊の木下氏だけは論外だわ)
多すぎる情報(本当にすごい!)の中から個人的に気になったものを抜粋してまとめていくわね。
「The First Skate」全セットリスト
「The First Skate」全セットリスト
・オープニングアクト1「Legends Are Made」アイスリンク仙台スケーター
・オープニングアクト2「トゥーランドット」本郷理華・鈴木明子・本田武史・羽生結弦(滑走順)
・「Festive Overture、Op・96」小山蒼斗(東北高校1年)
・「愛の夢」吉田けい(常盤木学園高校3年)
・「Love never dies」本郷理華
・「リバーダンス」本田武史
・「月の光」鈴木明子
・「春よ、来い」羽生結弦
・アンコール「Let Me Entertain You」羽生結弦
・フィナーレ「Anything’s Possible」全出演スケーター
・グランドフィナーレは「Lullaby」全出演スケーター
後日配信の詳細発表を待つばかり、早くみたいわ!笑
演技・インタ動画
各メディアが演技・インタ動画の様子を公開しているわよ。
羽生結弦の一問一答
「体が動くうちは全力で全身全霊で滑り続けたいと思います。後輩に背中を見せることは関係なく、フィギュアスケートの可能性を切り開きたいことも全然関係なくて。ただひたすら自分が目指しているものであったり、また新しいものであったり、理想だったり、そういったものを常にアップデートしながら、良いものを日本に、世界に発信できるように頑張っていきたいと思います。」
「始まりが一つのテーマではあるので、自分にとっては始まりの季節、春というようなイメージで選ばせていただきました。何か少しでも今日滑った子たち、そして今日見に来てくださった方々の中で季節だけじゃなくて、見たことがきっかけで何かが始まったり、何か一歩を進めることができたらいいなという思い、祈りを込めて滑りました。」
現地レポやカメラマン撮影
現地レポでは共同通信社の井上氏が、
多くの写真と共に臨場感溢れるショー全体の流れやインタビューの様子を伝えてくださってるのでおすすめよ。
39枚の写真は圧巻!貝塚氏による写真は必見よ。
小海途氏の写真は幻想的で美しい一瞬を捉えていて、目が離せないわよね。
ご紹介したのはほんの一部。また追って気になる情報はお伝えしていくわね。
スポンサーリンク
鈴木明子氏が自身のインスタに「The First Skate」出演スケーターの集合写真をアップしているわよ。
羽生結弦が少し前に出て撮影したものかしら!?皆が素敵な表情をしているわね。
羽生結弦の親友である清塚信也氏の温かいメッセージに涙腺が涙
出演したプロスケーターは、仙台への恩返しをしたいという愛溢れる気持ちがあって、一番大切な思いを改めて気付かされるわよね。
それでは皆様、どうか素敵な日曜日を!
【羽生結弦関連新書籍のご案内】
NEW!7月22日発売
☆AERA (アエラ) 2025年 7/28 増大号
羽生結弦 “The First Skate“ 仙台市アリーナ開館記念アイスショーレポート
Amazon
☆合わせてお読み頂きたい
愛に溢れたANAの言葉で号泣した!羽生結弦から新年の挨拶が動画でも来た - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
オネエ様 おはようございます!
早速、動画見ました。情報整理していただいて助かります。ネットに上がっている写真、どれも素敵ですね。最初の小海途さんの写真と貝塚さんの写真、特に気に入っていて、オネエ様も気に入られたのかなぁなんて勝手にうれしく思ってしまいました。それにしても、羽生くんの透明感、向こう側が透けて見えるんではないかというくらいです。みなさん、おっしゃってましたが、さらさらヘアがまた少年さましましで、こんな羽生くん、やっぱり見たかったです。
集合写真も清塚さんのお言葉も紹介いただいてありがとうございます。
オネエ様の情報をみて、昨日の感動と温かい雰囲気の会場を思い返しています。
たくさんのニュース動画や画像もありがとうございました。
私の近くの席の方も初めて羽生さんを生でみたと涙を拭ってらっしゃっていて、私も涙腺崩壊。
明るい照明だったので2階席からも選手の表情もみえました。羽生さんは穏やかな柔らかな表情で滑っていて、会場も温かな空気感、アンコールは盛り上がりのアンコールで最高のショーでした。仙台市のスケーターのみなさんも、今後が楽しみです。羽生さん、百音ちゃんに続いて頑張ってほしいです。
オネエ様こんにちは。
情報洪水ですね~。昨日は出先から現地の様子が気になって皆様のレポをちょいちょい見ながら楽しませてもらいました♪オネエ様のまとめ記事も助かります!
今回は羽生比で とっても小箱ですし、市民優先ですから一般の方も多そうなのでレポ少ないかな~とも予想しましたが、いやいや皆様たくさんレポ上げてくださりほんとありがとうございます。
演目予想を忘れていましたが、きっとなるべく皆が知ってるものをやるんじゃないかなと思ってました。
「春よ、来い」ワードもずっとトップで凄!
アンコールのレミ、立ち見席、先着でゲットされた猛者達のコーレスと振りが頼もしかった様で…会場の後方で謎の一体感が生まれる(正にファンのプロ…ファンプロ?…プロファン?)メンシプw
諦めていた配信も嬉しいですね。なかなかそう簡単にはいかない事なんだと改めて思いました。今回は市のイベントですから色々勝手が違いますよね。続報待ちます✨
オネエ様、沢山の情報を有難うございました。これからコンビニに出かけてスポーツ紙漁りをする予定です。
ショーに押しかけたマスコミの数にまず驚きました。流石ですねえ。ファンだけじゃなく羽生選手の演技をマスコミも首を長くして待ちわびていた。スポーツ新聞は稼ぎ時ですものね。
ファンタジーでもそうでしたが、オープニングでオーラスの羽生登場と共に沸き上がるあの大歓声。今回もそうだったみたいですね。あの会場が割れるような大歓声が聞きたくて、ファンタジーに通っていたような気がします。単独ショーの歓声も勿論凄いのだけど、他の選手の後で彼が出て来ると余計に感じられますね。新しいアリーナはとても丈夫そうだから会場が揺れ動くようなことはないでしょうが、去年の名古屋ファンタジーはゼビオより大きい会場でしたが、彼の登場と同時に椅子が揺れ動いて少し怖かったことを思い出しました。
それと、羽生選手少し髪が伸びたのかな、あえて伸ばしたのかな。少年っぽさが増していて凄く可愛かったです。20代前後の羽生選手でした。勿論30代の大人の羽生選手も大好きですが、羽生選手は自由自在に10代20代30代を演じてくれるので、一粒で3度美味しい方です。そんなの今始まったことじゃないでしょう、だから羽生ファンはやめられないのよってお叱りを受けそうですが、昨日の画像は特にそう感じました。