2030年千葉・海浜幕張に開業予定、約2万人収容の国内最大級アリーナ。
新たに公開されたアリーナ完成後のイメージ図では、アイスショーとして利用した場合の最大キャパが想定しやすくなっているわよ。
移転予定のZOZOマリンスタジアムの客と重なった場合、激しい混雑で交通インフラが大きな課題に。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
先日ブログでも紹介した、
2030年千葉・海浜幕張に開業予定、約2万人収容の国内最大級アリーナ。
新たに公開されたアリーナ完成後のイメージ図と一緒に、もう一度見ていきましょう。
アリーナが建設されるのは、千葉市美浜区にある県立幕張海浜公園の一角で、バスケットボール男子Bリーグで来シーズンからB1に昇格する「アルティーリ千葉」の本拠地となります。
計画では地上6階建て、延べ床面積およそ5万平方メートルで、最大収容人数はおよそ2万人と、横浜アリーナなどを上回り国内有数の規模になるということで、開業は2030年が予定されています。
建設は「アルティーリ千葉」の運営会社の、筆頭株主となっている大手不動産会社が担い、建設費はすべて会社側が負担し、完成後に建物の寄付を受けて、市が公共施設として扱うということです。
公園を所有する県に支払う借地料の負担や、アリーナの管理と運営のあり方などについては、今後、市と会社側で協議して決めるということです。
音楽イベントなどの開催も想定され、年間およそ220万人の集客を見込んでいるということで、大手不動産会社は「世界中の人たちを魅了するようなアリーナにしたい」としています。
一方で、周辺には幕張メッセや「ZOZOマリンスタジアム」などもあり、休日を中心に激しい混雑が課題となっていて、新たな施設の建設で、一層対策を求める声が強まりそうです。
※NHKより一部引用
完成後のイメージ図を見て、すぐに羽生結弦の単独ショーの座席図を当てはめてしまうわ笑
横浜アリーナ(約17,000人)を凌ぐ約2万人集客数ということで、
アイスショー会場として利用する場合(後にも先にも羽生結弦だけでしょうけれど)、
イメージ図の右側をスクリーンなどの機材配置にすれば、左側の3階席をフルで使用できるので、14,000人前後収容できるのではないかしら?
課題とされているのが、交通混雑。
特に危惧されているのは新アリーナとZOZOマリンスタジアムの同時開催。
スタジアムが幕張メッセ駐車場に移転・新設すれば、スタジアム利用の客は幕張豊砂駅に流れるのでしょうけど、
駅のキャパが足りなすぎるし、海浜幕張駅から乗って来るアリーナ利用の客でごった返し、乗車できない可能性も、、、
総武線・京成線の幕張本郷駅までの路線バスをさらに充実させる、同時に幕張駅交通インフラの整備が大きな課題になるでしょうね。
総武線幕張駅は南口のバスを停めるスペースが微妙で、奥にある駐輪スペースを潰して拡張すればバスターミナルを作れるかも。
北口は新しくなったけれど狭いのよね。
京成幕張駅は海浜幕張駅までの路線バスがすでに運行しているけれど、スペースが激狭なので小型バス。
ぶっちゃけ、新アリーナから幕張駅まで徒歩20分程度なので歩くのが一番早いかも、、、
5年後まだまだ先の話ではあるけれど、羽生結弦がプロスケーターとして円熟味を増している時期。
ファンとしては一日も長く彼の演技を見ていきたいわ。
スポンサーリンク
有言実行。30代の羽生選手のパフォーマンスが、厳しいトレーニングによって支えられていることは言を俟 (ま) ちません。
ある意味、饒舌 (パフォーマンス)は沈黙 (トレーニング)の量と質に比例します。ひたすら自らに向き合う孤独なトレーニング (沈黙) の景色は「面壁九年」と同様、無色なのではないかと勝手に想像してしまいます。
※J:COMより一部引用
二宮清純氏のサインコラム、『羽生結弦、プロ3周年の歩留まり 氷上の「饒舌」と密室の「沈黙」』。
最初タイトルを見た時、氷上の「饒舌」と密室の「沈黙」というワードに目が引かれ、なるほどそういう例えがあるのか!と納得。
ぜひお時間ある時にご覧ください。
羽生結弦がブランドアンバサダーを務める「ハイアール」公式インスタグラムでは、
この夏狙っている家電を以下の番号か、家電名をコメントすることで、全員に「羽生結弦選手のオリジナルイラスト」がダイレクトメール(DM)でプレゼント!
Q.この夏狙っている家電はありますか?
①冷蔵庫 ⑤掃除機
②洗濯機 ⑥乾燥機
③エアコン ⑦冷凍庫
④オーブンレンジ ⑧便座
わたしはオーブンレンジで料理のバリエーションを広げてもっとチャレンジしたいわ!笑
それでは皆様、本日もどうか素敵な一日をお過ごしくださいね。
☆合わせてお読み頂きたい
粋すぎる演出に涙腺崩壊!羽生結弦と西川貴教の絆が生んだ感動の瞬間 - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
オネエさま、いつもありがとうございます。
幕張本郷駅から海浜幕張駅へのバスが、多系統で5分間隔ぐらいで出ており、娘はこれを利用して毎日通勤しています。
地方からの方は会場近くの高額のホテルではなく、敢えて総武線沿線の廉価のホテルを取り、幕張本郷駅からのバスを利用するという手もあると思います。