スポンサーリンク

フィギュア解説者の目は節穴か!?なぜ羽生結弦の代表曲は1曲だけなのか?

羽生結弦の代表プログラムが「SEIMEI」ひとつって、解説者としての本田氏の目は節穴かしら!?

プルシェンコでは3つも代表曲を挙げているのに。「次のスターが出ないとフィギュアスケート界は難しくなる」と指摘しているけれど、

その打開策については一切触れてないのよね。だってスターは作るものじゃないからね。
スポンサーリンク

フィギュア解説者の目は節穴か!?なぜ羽生結弦の代表曲は1曲だけなのか?


スポンサーリンク

【「この選手のこの曲」が色濃かった時代】

ーー練習でジャンプに挑戦する楽しいスケートと、試合で緊張するスケート。そのふたつをワクワクしながらやっていたみたいですね。

そうですね。それに当時だと、「この選手のこの曲」というハイライトがあったと思います。たとえば、ヤグディンの『ウインター』のトゥステップで滑っていく部分とか。プルシェンコも『マイケル・ジャクソン メドレー』や『トスカ』や『カルメン』もあった。

今の選手たちは、「昨シーズン、何を滑っていたっけ?」というようなところがあるからもったいないなと思います。能力も高くて4回転もたくさん跳べるようになっているけど、この選手のこれがすごいと言うと……宇野昌磨の『トゥーランドット』や、羽生結弦の『SEIMEI』、ネイサン・チェンの『ロケットマン』は出てくるけど。昔に比べてあまり多くないのは、ちょっと寂しいなという感じはしますね。

大きな波が確実にあるから、今は次のスターが出ないと難しくなるかなとは思うし、インストラクターをやっていてもスケート教室に入ってくる選手がものすごく減っているのは気がかりです。

web Sportivaより一部引用

本田武史氏へのインタビューの中で「羽生結弦」の名前が出たので読んでみたのだけど、

まず、今の選手達は自身を代表するような記憶に残るプログラムが出てこないという点について指摘しており、

今のISUルールがやらなければいけない要素が多すぎる為に、個性を出せる機会が失われかけている点があると思うのよね。

その要素をこなせるだけの優秀なスケーターは多くいるけれど、優等生な故にそこから殻を破り自分の個性をアピールするという点で優れているスケーターは少ないような気がするわ。

だからといってバックフリップを容認したのは理解できないし、私は個性とは全く思わないわ。

逆に女子のスパイラルを廃止してつなぎの評価にしたのは、女子フィギュアをつまらなくしたわね。

優雅なコーエン(マラゲーニャ)やスルツカヤ(死の舞踏)のスパイラルだけを見るだけで思い出せるプログラムがある。

そしてジャンプ偏重ルールが、高難度のジャンプさえ跳べば勝てるからこそ、フィギュア本来の技術と表現力の融合を見る機会が減り単調な演技になってしまった。

ただジャンプだけ跳んでたネイサンの演技なんて、何ひとつ印象に残ってないから思い出せないのよ。

羽生結弦の代表プログラムが「SEIMEI」ひとつって、解説者としての本田氏の目は節穴かしら!?

プルシェンコでは3つも代表曲を挙げているのに、、、

本田氏の視点だからそれが本心であれば何も言わないけれど、「トゥーランドット」と聞くと私は荒川静香の演技を思い出すわ。

最後に「次のスターが出ないとフィギュアスケート界は難しくなる」と指摘しているけれど、その打開策については一切触れてないのよね。

だってスターは意図的に、無理矢理作れるものじゃないからね。

メディアがどうでもいい姉妹だの、ゲーム発言ばかりツイートする輩を取り上げるのも、フィギュアのカテゴリーから外してほしいわ。

まずはフィギュア競技に目が行かないことには本当のスターも生まれやしないわけだし。

スポンサーリンク

思索する羽生結弦」第4回が公開に!

羽生結弦の着眼点にはハッと気付かされる部分が多いのよ。

まだまだ続く連載に期待が高まるわよね。

東和薬品のキャンペーンは、会場で東和薬品ブースにお立ち寄りいただいた方が対象となっているので、

会場で実際に東和薬品の仕事に取り組む4つのシーンを見てからの回答となっているので注意して頂戴ね。

【羽生結弦新カレンダー発売決定】

NEW!10月11日発売

☆羽生結弦(2026年1月始まりカレンダー)

【楽天】

壁掛け

羽生結弦(2026年1月

始まりカレンダー)

価格:3630円
(2025/8/6 16:56時点)
感想(0件)

卓上

卓上 羽生結弦(2026

年1月始まりカレンダ

ー)

価格:2860円
(2025/8/6 16:57時点)
感想(0件)

Amazon限定

特典内容:生写真(Amazon限定柄)1枚付き

壁掛け

卓上

それでは皆様、どうか素敵な週末をお迎えください。わたしは「The First Skate」三昧になりそう笑

☆合わせてお読み頂きたい


ギャンブル優先でAI導入をケチるな!フィギュア連盟の資金配分に疑問 - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート

スポンサーリンク

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。

日々の励みになっています!

清楚な人差し指で、応援クリックお願いします!

フィギュアスケートランキング

にほんブログ村

オネエ

View Comments

  • オネエ様、本田氏の見識のなさにがっかりというか怒りを持ちました。おっしゃる通りです。沢山の名作を有する羽生選手と、ほとんど記憶に残るプログラムのない宇野やネーサンとを並べて言わないで欲しいです。ましてや、宇野、羽生、ネーサンの順番ですか。もろにスケ連への配慮発言ですね。世間一般の人に尋ねたら、宇野とネーサンのプロ名は誰も覚えていませんよ。
    オネエ様のおっしゃる通り、ツーランドットなら荒川さんでしょう。荒川さんにも失礼です。逆に、お仲間の高橋大輔のプロには触れていないのですね。本田さんは東北の出身だし、小学校も羽生選手の先輩だと思いますが、何をみているの、どこを向いて仕事しているのと聞きたいです。これほどの風見鶏とは。

  • オネエ様いつも有難うございます。
    おっしゃるとおりトゥーランドットは荒川静香さんでしょう。よりによって「曲が変わっても中身はいつも同じ」の人の名前を挙げるなんて失礼極まりない。忖度が過ぎると恥をかくだけですね。スポーツの魅力は筋書きの無いドラマ。
    組織が狙ったシナリオで結果を操作したら見てる方はシラケるだけ。いい加減その本質に気づかなければ、フィギュアの復活はありえません。

  • オネエ様、こんばんは。
    私もこのインタビュー記事を少し読んだのですが、本田さんの現役時代の話はいいのですが現在とこれからのフィギュア界については納得のいかない内容でした。
    「次のスターが出ないとフィギュア界は難しくなる」と言いながらその前に圧倒的スターだった羽生くんの名前を一切出さず、高橋さんや伊藤みどりさん、浅田さん、坂本さんの名前だけ出して、フィギュアをやる人も少なくなり、新しいアイスリンクはできているが閉鎖しているリンクも多い、トップ選手は貸し切りができるがジュニアはできない、そもそも学生は学校があって朝、晩しか練習できない、海外に安いリンクがあっても選手はいかない、坂本さんは一般滑走の中で練習して世界チャンピオンに3回なっている、練習環境を言い訳にしないほうがいい、指導者が少ないのも理由かもしれない・・・などですが、それではどうすればいいのかが具体的に書かれずインタビューが終わっています。
    坂本さんの世界チャンピオン3回は書いておきながら羽生くんの五輪二連覇はまったく無視というのはあまりにも非常識ではないでしょうか?
    本田さんは先日のゼビオアリーナのアイスショーで羽生くんと一緒に滑ったのであまり悪く言いたくないのですが、どこに忖度しての発言なのかと呆れ果ててしまいました。結局本田さんもあちら側の人間だという事なのでしょうか?
    毎日毎日、インスタグラム芸人姉妹やゲームバズリ芸人のくだらない記事をヤフートップに持ってくるのは止めてほしいです。精神衛生上悪影響をもたらしています。(私にとっては)

  • おねえさま、ある意味節穴だと思います。多分。 本田さんは、スケレン側の立ち位置からなんとかフィギュアを盛り立てようとする人ではないかと。良い意味でも悪い意味でも 脳ミソなんたらの体育会系アスリートで、昭和のスポコン崇拝男なので、どうも 男性の 美しく繊細な芸術性追求に対して価値 を見いだせないのかもです。以前レミエン?みたいなカッコいい系をもっと!と、羽生くんに話していましたよ。
    それにしても、羽生くんで浮かぶプロが、あまりにも多すぎてあげるとそれで記事は終了かも。 というか羽生くんのは、全プロに、命と魂がこもり 神は細部に宿る…ですよね。スターズのオープニングのあの短いプロたちでさえ心が震えます。
    本田さんは、引退後に歌子さんに髙橋のジャンプ指導のお仕事をもらったことを恩に感じているという話も どこかでみたことがあります。
    しかし、他選手のシリアスエラーを指摘したり 比較的にまともな解説もしていたような気がしますが、きっと そういう後は 色々な形で報○されたやもしれませんね。佐野さんもきっと。
    やっぱり、羽生結弦上げするな!という暗黙の陰湿な圧でもあるとしか。 昔の話になりますが、 一緒にショーに出て 仲の良いはずの人たちも、 あちら側の人が同席している時には、明らかに変貌してしまう?ことに、いつも悲しくて胸が締め付けられる思いでした。 "私は、羽生結弦を認めません。嫌いです。敵です。"みたいな…本当に冷たい目を…いや 目を合わせない 見ない で無視…。責めるような?感じでしたよね。まさに村八分ですよ。 今回も考えすぎかもですが、微妙に…。スケレン絡みだとどうしても、羽生くんを知らないと、変な刷り込みとかもあるでしょうし ね。 だから、そんな中で 同期やノッテに出てくださる方々は 本当に尊いと思います。
    羽生くんリスペクトを貫いている選手や同郷の選手たちがどういう扱いをうけているのか?外から見ていてもよくわかります。 なぜ こういう大人たちの組織ぐるみの虐めを メディアも良識者もスルーできるのでしょうか?

  • オネエさま、こんにちは。

    インストラクター協会新理事(ちなみにDさんは新会員に)に就任してすっかり体制側、組織側の人間になった本田さん。
    ファーストスケートでも羽生君に「ちょっと手伝ってよ。ゆづがいれば集客困らないから」と言ったかもしれませんね。
    でも羽生君に剣もほろろに断られたのかも。
    「スターが必要」なんてまだ言うかと呆れます。そのスターに向けられる誹謗中傷は放置のくせに。
    成績がついてきたら上薗さんあたりがマスコミにアゲアゲされ始めるかも。
    Aさんを尊してます!と連呼しないと樋口さんや宮原さん、本田真凜さんのように悪質Aファンに狙われるかも。

    しかしU君の発言、もし羽生君がしたらアンチからフルボッコですよ。それがわからないU君がイタイ。ゲーム界隈だけ見てフィギュア界隈はもうどうでもいい感じですね。興味を持ってくれる人を開拓するのに必死です。

  • オネエ様、再びすみません。
    リン様、100%いやそれ以上に同意です。こんな状況にマスコミが突っ込まないことの不思議。セクハラや裏金の橋本聖子がJOCのトップに立っても、異論を書かない文春や新潮や低俗女性週刊誌と同じ理由でしょうね。
    それと、本田武史さんには、口では言えない男の嫉妬心がずっと根付いていると思っています。同郷の後輩に全て記録を塗り替えられ、自分の存在価値はゼロに近づいた。でも彼が誰より感謝しなくてはいけない相手は羽生結弦です。羽生特需のお陰で、これまで色んなフィギュア関連番組に呼ばれ、かなりのギャラを稼いできたはずです。羽生結弦という選手が存在しなかったら、このフィギュア人気はあり得あなかったから、彼の収入も少なかったはずです。フィギュア人気は浅田さんの引退で終わっていたと思います。宇野では全く特需にならなかったこと、本田さんなら分かるはず。本来なら、荒川も本田も、羽生礼賛をし続けて当たり前だと私は思っています。荒川も羽生特需で稼いできた人ですから。
    全ての元凶は橋本聖子でしょう。スケ連会長で亡くなっても、傀儡の長島といいようにスケ連をかき回していますから。伊東秀仁がいなくなって、少しは変わるかと期待しましたが、、、

  • オネエ様、何度もすいません。
    リンさんやみのりさんの意見にすごく同意します。
    羽生くんと一緒のショーに出ていた人があちら側と一緒の席では明らかに態度が違うのはずっと感じていました。白い目で見るような陰湿な感じでした。羽生くんをリスペクトしている後輩への冷遇も今でも続いていると思います。
    セクハラ、パワハラ、裏金議員もバックの力が相当強いようで、あれだけ世間一般からバッシングを受けてもどこ吹く風で、JOC会長就任や国会議員にも再選してしまうのですから末恐ろしいですね。ただ一つ不思議なのは彼女の記事がヤフーニュースになるとヤフコメにはほぼ100%の割合で非難コメントが溢れかえってそのコメントに対しても「いいね」ボタンが大多数なのですが、具体的な事実を書いて批判した特定のコメントに対してだけ「う~ん」ボタンが大多数なのです。これはあちら陣営が不都合な真実をもみ消すためにバイトを雇って「う~ん」ボタンを押させているのでは?と疑っています。だって本当の事を書いているのに「う~ん」っておかしいでしょう。
    アマチュアフィギュア界はいろんな面において闇が深いですが、ソチ五輪タコチュー騒動をスクープした文春がなぜ今では彼女やスケ連についての暴露記事を書けないのか?やはりすべてはお金次第という事なのでしょうか?嫌な世の中になってしまいましたね。

  • 何度もすみません。名もなき一般人様、本当におっしゃる通りです。世の中が汚いことはよく分っていますが、ご意見番のような顔をして、嘘を好き放題書く週刊誌が、なぜ取り締まられないのかの方が腹が立ちます。あれほど個人情報がどうのこうのと言われる日本の世の中で、なぜ週刊誌が横行跋扈出来るのでしょう。彼らは文責名を出しません。本当に卑怯です。文句あるなら訴えて見ろの姿勢です。羽生選手サイドはよくご存じです。訴えても時間がかかるばかりで保証はわずか。
    でも、正しい者がいつかは勝つと信じて、羽生選手の応援を今まで以上に続けたいと思います。現実的には、羽生選手が勝者で、スケ連他は敗者ですけどね。