佐藤駿が、シーズン初戦MGC三菱ガス化学アイスアリーナトロフィーで優勝。
試合後のインタビューで、6月末に行われたアイスショー「ドリーム・オン・アイス」で右足首骨挫傷の怪我をし、全治約2カ月の診断を明かす。
骨挫傷は再発のリスクも高く、ミラノ五輪まで続く過密スケジュールをどう乗り越えていくのか!?
スポンサーリンク
※参照・出典:Yahoo!ニュース
スポンサーリンク
佐藤駿が、シーズン初戦MGC三菱ガス化学アイスアリーナトロフィーで優勝するも、試合後のインタビューで、
6月末に行われたアイスショー「ドリーム・オン・アイス」で右足首骨挫傷の怪我をし、全治約2カ月と診断されていたと明かしているわよ!
当初は足首の捻挫と報道があったのに!?
骨挫傷(こつざしょう)とは、、、
スポーツによる強い衝撃で骨の内部組織が損傷し、出血が起きている状態を指します。骨折(骨の連続性が断たれた状態)や不全骨折(ひび)とは異なり、骨自体は折れておらず連続性があるのが特徴。
重症の場合、治癒期間は2~3ヵ月かかることもあり、痛みが引いたからといって自己判断で通常の活動を再開すると、痛みが再発したり、骨が一時的に弱っているために損傷が広がる可能性もある。
現在も「日によってバラバラ」と筋肉痛のような痛みが断続的に続いていて、患部に負担がかかるフリップとルッツはまだ跳べていない状態とのこと。
【ショート】
今大会ではジャンプの難度を落としながらもショートはノーミス。
【フリー】
フリー「火の鳥」でも4ルッツ、4フリップなしの構成で手堅くほぼまとめてきているわよね。
J4とかさ、未だに6点台の演技構成点付けるのもういい加減にやめなさいよ、五輪シーズンよ!?
骨挫傷は再発の危険性もあるので早く練習したいと焦る気持ちはわかるけれど、今はまず医師の指示通り従うことが最優先よね。
今月11日から始まるチャレンジャーシリーズに出場予定って、本当に大丈夫なのかしら!?
これからまた過密スケジュールで、グランプリシリーズ2戦、ファイナル、そして全日本と続いていくわけでしょ。
アイスショーに出演して怪我をしてしまうって、現役選手としては本末転倒。
日本スケート連盟は試合やショーに出ずっぱりにさせずに、しっかりとスケジュールや体調管理もコントロールしてほしいわよ。
三浦佳生選手もそうだけど、代表候補の有力選手らが大事な五輪シーズンを怪我という最悪のスタートで迎えるなんて、、、
二人とも素晴らしい才能を持っているだけに、怪我にはくれぐれも気をつけてよ。
「羽生結弦こだわりセットリスト」、いよいよ明後日9/3(水)22:30からの放送よ!
☆合わせてお読み頂きたい
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
オネエ様、いつも有難うございます。
本当に許せないですよね。佐藤選手は世界選手権レベルの選手です。今怪我をしているとは言え、PCSをどうしてここまで抑える必要があるのでしょう。実際、あの演技にこの低さはありません。本人の心を折るためにわざとやっているとしか思えないジャッジがいますね。そのくせ、スケ連お気に入りの選手には馬鹿高い得点をつける。
過去の例を出せば、2018年、高橋大輔復帰の年の近畿大会フリーの得点です。ジャンプもスピンもがことごとくダメで技術点が僅かの38点しかなかったのに、PCSが80点台でした。合計118点台です。まあ情に得点でこれで復帰かと思いましたが、本来ならフリーで100点を下回っていた可能性も。もう笑うしかなくて、あちこちからブーイングの声が出ていました。恥ずかしいジャッジ達、歌子忖度でしょうか。その年の全日本選手権の得点も異常でした。あれは刑事君の方が優れていました。あの演技より佐藤君のこの演技のPCSの方が下ですか。フィギュアをこれ以上茶番劇にしてほしくないです。もうジャッジ組織も腐っていますね。佐藤君がやる気をなくすことがないように、コーチや周りの皆さんで励ましてあげてほしいです。彼ももう慣れっこでしょうか。悪質ジャッジの名前を挙げるべきですね。