木下グループ杯・男子フリーが終わり、チャ・ジュンファ(韓国)が優勝。友野一希が2位、樋渡知樹(米国)が3位。
五輪代表候補有力選手として期待される、山本草太は怪我の影響からかスコアを伸ばせず表彰台を逃す。
とりあえず無事に演技を終えてホッとしているわ。でもやっぱり今大会は棄権すべきだったと今でも思うわよ。
スポンサーリンク
フリーも山本草太が強行出場!怪我悪化の懸念と木下グループ杯男子結果は?
スポンサーリンク
木下グループ杯・男子フリーが終わり、チャ・ジュンファ(韓国)が優勝。友野一希が2位、樋渡知樹(米国)が3位。
五輪代表候補有力選手として期待される、山本草太と三浦佳生は怪我の影響からかスコアを伸ばせず表彰台を逃す。
【男子シングル総合順位表】
【男子フリー順位表】
総合4位 山本草太
sota yamamoto's fs to "hallelujah" at the 2025 kinoshita group cup
sp: 84.98
fs: 148.93 (70.84+78.09)
total: 233.91#山本草太 pic.twitter.com/5iHjcHaFHi— ☁️ (@moozuru) September 7, 2025
やはりフリー棄権せずに出場したわね。大きな転倒でもあったら!?とハラハラしながら見ていたわ。
4回転ジャンプはヘルニアに特に影響するから、せめて3回転中心の構成でと思っていたけれど、果敢に挑んでいたわね。
とりあえず無事に演技を終えてホッとしているわ。でもやっぱり今大会は棄権すべきだったと今でも思うわ。
まずは体調をしっかりと整えて、これから続く長丁場を自分の身体と相談しながら大切に過ごしていってほしいわ。
山本草太試合後インタビュー
「出て良かったと思う。こういった状況っていうのは、これからの試合でも訪れるかもしれない。そういった意味でも、自分に負けたくないなっていう気持ちで出場した。まだまだ目標としてる演技には到底及ばないので、またしっかり練習を積めるよう、体を治して全力で頑張っていく」
※スポーツ報知より一部引用・出典
総合8位 三浦佳生
kao miura's fs to "the last samurai" at the 2025 kinoshita group cup
sp: 82.49
fs: 136.68 (63.42+75.26)
total: 219.17#三浦佳生 pic.twitter.com/CEyaABnuW3— ☁️ (@moozuru) September 7, 2025
後半のコンボはよく立て直したわよね。
スピード感が出ていて復調の兆しが見えかけたとお持ったら、
得点源となる4回転ジャンプ(4本構成)がなかなか決まらず、まだまだ本調子までは通そう。
この後、すぐにイタリア・ベルガモに移動し9/11からはチャンレジャーシリーズ・ロンバルディア杯に出場予定の三浦選手。
コンスタントに連戦が続いているだけに疲れも出てくるし、まだ体調も万全ではないと思うので決して無理はしないでほしい。
木下杯ありがとうございました。
鎧の衣装は素材が軽く全く跳びにくくありません。
単なる自分のミスです。次も頑張ります。
— Kao Miura 三浦佳生 (@kao_miura) September 7, 2025
フリーのラスト・サムライの衣装。まさにそのまんまだけれど、どうしても体全体の使い方が硬くみえてしまうのよね。
スポンサーリンク
Tverの見逃し配信はこちら(冒頭~)
本日放送された、日テレ「サンデーPUSHスポーツ」でMC川島氏が食べたかったアスリート飯。
第10位に羽生結弦「こだわりの卵かけご飯」がランクイン!
冒頭では平昌五輪フリーのSEIMEI演技動画も少し流れたわよ。
こだわりの食べ方はしょうゆを先にかける!
早速食べたくなってしまったので、今日の夕飯で実践します笑
☆合わせてお読み頂きたい
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
愛のオネエサロン
オネエさま
やっぱりフリー滑りましたね、草太〜〜!もう心の中で叫びましたよ。
無事滑り切ってよかった….。オネエさまのおっしゃる通りまだ長丁場の
シーズン初め。怪我を抱えてどこで慎重になるべきかどこで大胆に挑戦
するか、ベテランと言われる立ち位置なんだから考えてね、です。
佳生君は鍵山君、駿君と3羽烏と言われてたから一緒に、負けずにと思
ってるかもですが、一番年下なんですよね。私は彼はミラノの次(興味
ないから何処か知らない)の五輪にピークの方がいいんじゃないかと思
ってます。彼の暴れ馬を自分でコントロール出来る様になったら一皮
剥けるのでは?と。
なんにせよ19歳で初五輪で堂々金メダル勝ち取った羽生君は別格だった
んですねぇ。結局話はそこに行く?笑。
オネエ様、お早うございます。草太君頑張ったのですね。三浦君もそうですが、見ていて痛々しいので、もう少し休んでほしかったかな。三浦君のラストサムライは、ジャンプが全て決まれば高得点が狙えそうですね。まあこうやって自分の体調を試合で確かめていきたいという選手の気持ちも分かります。
しかし、チャンレンジャーシリーズとは言え、得点が全体的に低いですよね。羽生選手のソチ五輪金からもう12年近く経ち、4回転の技術も格段に上がっているのに、少し不思議です。まあシーズン初めだし、B級試合ということもありますが。ドラゴンバアさん様の終わりの3行、本当に納得です。ソチの羽生選手は弱冠19歳だったこと、つい忘れてしまいがちです。昨日の男子フリーを見ながら、羽生選手の異次元ぶりに思いを馳せました。ついでにホワイトレジェンドを録画で楽しみました。あのシーズンは15歳での演技でした。正に別格の15歳。PCSはかなり低かったのですが、今見返して見てもっと出るべきだったと思います。PCSって、キャリアで判断される要素が多いような疑問を持ちます。女子の三宅選手についたPCSにジャッジの目覚めを見たように思うのですが、国際試合だったからでしょう。これが日本人ジャッジばかりの採点だったら、低く抑えられていたかもなんて思ってしまいます。百音ちゃん怪我無く全日本まで駆け抜けてくれることと、私の中の男子4羽烏(佐藤・三浦・山本・坪井)の怪我が順調に回復し、全日本で実力発揮できることを願っています。坪井君は怪我してなかったかな。ただ、フリーの道化師は彼には合っていないようで残念です。