グランプリシリーズ第4戦NHK杯フィギュア。
男子フリーが終わり、鍵山優真選手が優勝、僅か僅差で佐藤駿が2位で表彰台に。佐藤駿はグランプリファイナル進出一番乗り!
ノーミスで演技後には右手の拳でガッツポーズを見せた佐藤駿だけど、トップとの差は一体なんだったのかしら!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【男子シングル総合順位表】
【男子フリー順位表】
「なんでNHK杯優勝は佐藤駿じゃないの!?意味がわからないしモヤモヤする」
一緒にNHK杯を見ていた(フィギュアに詳しくない)友人が開口一番に発した言葉。
NHK杯はショート・フリー通して佐藤駿が真の勝者だとわたしも思うもの。
ふたりのプロトコルを見ながら、少し振り返っていきましょう。
佐藤駿FS演技動画はこちら
佐藤駿、ノーミス来た!フリーだけで見ると全体のトップよ!!
もうすべてのジャンプの安定・安心感が見ていて心地よすぎて、あっという間の「火の鳥」だったわ笑
特に2本目の単独4トーループはGOEで満点を取れても良い出来。
冒頭の4ルッツ、今日はカメラが真正面で捉えていたのでしっかり回ってるのを画面からでもはっきりと確認できたわよね。
昨日のショートでも素晴らしいルッツを見せたのに、理不尽な1/4回転不足判定でGOEマイナス。
打って変わって、今日のルッツにはGOE「+3.12」が!この差は一体何!?
スピン・ステップのレベル取りこぼしがあったけれど、最後の力を振り絞ったステップは特に表現力の大きさが印象的だったわよ。
もっと高く評価されるべきプログラムだし、何よりもノーミスよ!?最終滑走者を控え、ジャッジは点数を出し渋っているように見えたわ。
鍵山優真FS演技動画はこちら
ジャンプの構成難度を下げて、4回転2種3本で全体の完成度を上げる戦略かしらね!?
単独の4トーループで転倒、そして4トーループからのコンボは軸がかなり斜めになり危うかったし、セカンドの2回転も足りてた!?これに加点が付く!??
奇遇にも佐藤駿も4トーループからのコンボで、ややスピードが落ちてしまいセカンドが2回転になったけれどしっかりと回り切っていたのに、鍵山の方がGOEが高かったのよ。
スピン・ステップでオールレベル4、ステップでの可動域の広さは確かに素晴らしいし、演技全体の完成度は高いレベルにあると思う。
佐藤駿との「差」はわずかなショートのリード、そして演技構成点で優位に立ったこと。
それを友人に伝えても「フィギュアってわかりにくい。佐藤選手の方が勢いもあったし何よりノーミスじゃん」
確かにショートでスピンがノーカンで、フリーで4トーループ転倒、かたやショート・フリー共にノーミスでも優勝できないってなんだかもどかしいわね。
二人の演技構成を見ても大差がないから尚更モヤモヤするわよ。
結局大会主催者NHK、そしてメディアも大会3連覇を報じたくて仕方なかったのかしら、、、
本当にフィギュア競技のジャッジ採点ってわかりにくい。
見たものの印象と結果に「乖離」があるのは、主観採点がすべてを占めているから。
AI導入なんて結局いつまで経ってもされなさそうだしね。
スポンサーリンク
【羽生結弦関連新書籍などのご案内】
11月11日発売
☆羽生結弦ダイアリー2026(ALWAYS WITH YUZU 2026 WEEKLY DIARY)
待望の楽天ブックスで販売開始!
Amazon
NEW!楽天
| 価格:3300円 |
☆合わせてお読み頂きたい
解説者も言葉を濁す異常事態!佐藤駿がNHK杯今季ベストも謎採点に波紋! - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
鍵山くんのジャンプはいつの間にか軸が毎回のようにぶれるようになり、見た目が良くないんですが採点には関係ないんですよね。着氷は相変わらず柔らかで素晴らしいのですが。
駿くんの軸が細くて真っ直ぐな高速回転ジャンプが好きなのでよけいそう思うのかも。トゥーランドットは静香と昌磨の使用した曲と比べてしまうので、メリハリがなく迫力と盛り上がりに欠けるなと感じます。対して火の鳥はドラマティックで盛り上がりますし、これは五輪のメダル争い駿くんが上に立つんじゃないかと思ってます。
散々なこと言いましたが、みんな健康でベストな演技をできますようにと願うばかりです。応援してるよ日本男子!!頑張れ!!
オネエさま…これだからフィギュア競技は駄目なんですよね。 もう上の写真、呑気に笑っている鍵山を見たらハラワタ煮えくり返りますよ。
佐藤くんが五輪では上に行くでしょう! こんな事してたら、鍵山に罰が落ちると思っています。 佐藤くんは腐らずに、地道に来年に向かっていただきたいです。
佐藤くん・三浦くん・草太くんで行って欲しいけどな〜
出来レースが、過ぎる! 厚顔無恥なジャッジとメディア! 選手と観衆をここまでバカにしてるとは。 転倒してジャンプもスピンも…で、一位とか。シリアスエラーはどこへやら。大体 曲と振り付けの素晴らしさに まだついていけてませんよね。 五輪までに 頑張って 深めて しっかりとこなして欲しいです。
それに、N杯連覇って…、価値あるんですかね? 試合の場所はいろんな国にあり調整するわけで自分の意思だけでは選べませんよね…。意味不明ですよね。なんだか、わけのわからない人が増えましたね。 後で くじゃ様と、ロンカプを見ました。今 鳥蛇豚を。さらに、佐藤君の火の鳥 で、GIFTを思い出しました。
オネエ様、お久しぶりです。でも、いつも拝見しています。何かへたなことを言いそうでおとなしくしていたのですが…。競技を見ようという意欲がなかなおこらなかったのですが、みたい選手が出てきたので録画したりしています。でもね、やっぱり納得できない採点が出ると見る気が失せちゃう。それぞれの選手に良くないですよね。もうストレスです。本人たちもそうでしょうね。何のため、誰のためなんでしょうかね、自分の採点と違うから言ってるわけじゃあないつもりです。
オネエ様^ - ^♡こんばんは!
また、ですか!【ジャッジや連盟】
日本のメディアは、昨日から鍵山優真
のNHK杯日本男子史上
初3連覇なるか!?ばかりを
報道し何がなんでも3連覇。、、
五輪シーズンで『 日本スケ連』に
とって、ご贔屓の自国のエース
の強さをアピールするのは、
何より大切だから、、と、
言うことでしょうか?
この鍵山選手は、もうあの時の
グリーンルームの件(宇野選手と、
ネイサン選手の勝ちに大喜び
して2人でバンザイ!と、
羽生選手のいる前でやった。)
にて私の中では絶対許せない
ので、抹消選手です!(私独自です)
ウチの部の若い子達も日本人
なのにこの2人はありえない。
この選手を見るだけで気分が悪く
なるからミラノのオリンピックに
鍵山選手が選ばれるなら見ない!
まして日本オリンピック委員会(JOC)
会長がありえないあの"H"だよ!!
と言ってます。
なので、、すみませんが
「アウトオブ眼中」な方です。
今は、部の皆は羽生くんの
メンテナンス中だからこそ
頑張るのと、ハニュー活と、
「AQUA体感フェア」や
次のGUCCIはなにが良い?
などや"11月11日"
サプライズのRE_PRAY で
盛り上がっています^ ^♡
佐藤選手にはジャッジや連盟の
をものともせずくらいの
気合いで気にせず怪我だけは早く
ケアし、実力ある彼本来の力が
出せるよう頑張って欲しいです。
以上です。
オネエ様何時も詳しい情報を
ありがとうございます。
日々感謝♡
オネエ様、こんばんは。
qマークについて、NHKアナは視聴者への解説のつもりか、繰り返し言っていましたよ。
「このqマークは、1/4“未満”の回転不足を表すものです。1/4“未満”です。わずかなんです」
ジャッジの動体視力検査とその結果提示を強く希望。
今晩は、オネエ様や皆様のモヤモヤがとてもよく理解できます。4ルッツを2回も決めたノーミスの選手が、それより構成の低いジャンプしか跳んでいなくてミスと転倒があった選手に負ける?
昨日ジャッジが引いた伏線(駿君の4ルッツを無理矢理回転不足にした件)が、確実に効果をもたらしました。あれがまともに採点されていたら、駿君は今日楽勝でした。駿君のルッツ成功は解説の本田さんのお墨付きだと思っています。
鍵山君、にやにや喜ぶより、自分が優遇されていることを把握しておかないと、いつか天罰が下りますよ。女子の坂本さんのような完璧な演技が出来たわけじゃないのに、あのはしゃぎよう。
でも嬉しいことがいくつかありましたね。
①駿君がフリーで1位になったこと
②駿君の技術点が100点を越したこと
③駿君のPCSが86点になったこと。今日の演技なら90点でもいいのに。
④怪我をしているのに、2試合連続でほぼ完ぺきな演技が出来たこと。
⑤表彰式の時の歓声は、駿君の方がずっとずっと大きかったこと。バナーの数も。
⑥日下コーチの喜びの顔が見れたこと(これって私の好物になりました)
ところで、羽生選手が如何に凄かったかということを、今回の演技のPCSで改めて感じました。羽生選手はフリーで98点台を出しているのですよね。(2015年のファイナル)2017年の世選では97点台、96点台も沢山ありました。これって他の選手は追随できない凄いことです。誰も今後敗れないでしょう。やはり彼の演技は技術と芸術の融合なのだなと改めて感動しました。オフの間を使って、私もリン様のように、過去の演技を毎日のように楽しんでいます。やはり誰も羽生選手の領域には到達できないでしょう。
表彰式で名前を呼ばれた時の歓声は、駿君の方がずっと大きかったです。バナーの量も。
表彰式の様子をじっくり見ましたが、名前をコールされた時の歓声は、駿君の方がずっと大きかったです。良かったと思いました。