羽生結弦Echoes終演後の囲み取材一問一答。スポーツ報知のインタビュー記事を基に、一緒に再び振り返っていきましょう。
ジュンク堂書店上本町店公式による、羽生ファンに対する侮辱発言。一体どの不適切なポストに対して、誰に対しての謝罪なのか。
―終わったばかりだが、次のアイスストーリーへの構想は。
「ないです。ゼロです。とにかくなんか、ちょっと今放心している状態で、ちょっと頭がうまく回ってないかもしれないんですけど。とにかく、こうやって皆さんが集まってくださるのもそうですけれども、なんか、なんて特別なんだろうなっていうことを、なんか、しみじみと、心に、なんか、染み込ませながら。今という時を過ごしています」
―以前、スケート=生きていることと言っていた。未来に向けて、どんな生きざまを見せていきたいか。
「僕がこの物語を執筆して、実際にツアーを完走して、自分自身が思った、考えが深まったことの一つなんですけど。未来なんてやっぱり誰も分からないなっていうことが、一番自分の心の中に、このツアーを滑りながら残ったものです。それは、北京オリンピックもそうでしたけれども、どんなに努力しても、やっぱり報われないなって思うこともあるし、どんなに一日一善をして、どんなにいいことを繰り返していたとしても、不幸なことが起こってしまうのが未来だし。だからこそ、簡単に、こんな生きざまとは言えないんですけど、でも、とりあえず、生きている今をまっすぐ、自分の心と、自分の正義を信じて、まっすぐ進んでいきたいなっていう気持ちではいます」
―「マスディス」(Mass Destruction)について。(演じる主人公の)Novaの心境は。
「あの曲自体が、戦闘曲なんですよ。音をまといながら、音を武器として戦っているっていうか。ペルソナのゲーム的には、シャドウっていう敵がいるんですけど、自分は、音を使いながら、自分のペルソナを召喚して戦っているイメージでやっています。それを一般向けにどうやって話せばいいんだろうって思ったんですけど(笑)。だから、なんか、音をまといながら、ダンスをしながら、憎悪、いわゆる負の感情みたいなものに対して、喜びの感情とか、楽しいみたいな感情とかで押しつぶすみたいな感覚でやっています」
※スポーツ報知より一部引用・出典
「未来なんてやっぱり誰も分からない」。
未来のことはわからないけれど、わたしが確実に言えることは今回のアイスストーリーを通して、
「今」を確かに生きようというパワーを貰えたこと。千秋楽の「また未来でお会いしましょう」という言葉を信じて進んでいきたいわよね。
Echoes公演の配信に、羽生結弦の解説付きがあったらとても興味深いなと思うのよ。
もちろん解釈は見る者人それぞれだけど、演じる側が何を思い伝えたいのかを、今回「マスディス」のような解説をインタで聞けるのはとても貴重よね。
Echoes千葉公演の千秋楽フォトギャラリーが、webスポルティーバで配信に。
ぜひチェックして見て頂戴ね。
「羽生結弦 notte stellata 2024」のBlu-rayとDVDが、本日から予約開始に。
Amazonと楽天でもスタートしており、価格帯で見ると楽天が定価の22%オフになっているわよ。
【羽生結弦関連新商品のご案内】
本日2/10(月)正午より予約受付スタート!
NEW!3月31日発売
☆羽生結弦 notte stellata 2024
羽生結弦が東日本大震災への思いを込めて創り上げた「羽生結弦 notte stellata」。
当公演は前年に続く2回目の実施。美しく感動的なアイスショーの模様や羽生結弦からのメッセージを当作品でぜひご覧ください。
本編ディスクでは、座長の羽生結弦をはじめ、ハビエル・フェルナンデス、ジェイソン・ブラウン、シェーリーン・ボーン・トゥロック、
宮原知子など国内外のトップスケーターらが一流のエンターテインメントを披露。さらにスペシャルゲストとして女優の大地真央を招き、
壇上の大地と氷上の羽生の美しい動きで新たな世界観を表現しました。
特典ディスクには、羽生結弦の演技を2つのアングルからじっくり堪能できるワンカメ映像や3月8日・9日の公演ハイライト、3月9日・10日の本番前リハーサルを収録。
公演タイトルの「notte stellata」とは、イタリア語で“満天の星”の意味。これは 2011年3月11日宮城県仙台市で震災にあった羽生結弦が、
避難所に行く道中に空を見上げると、停電の暗闇の中で普段は見られない「満天の星」が広がっており、絶望感の中にも“希望の光”を感じたという、
自身の体験から名づけられました。「被災地を照らした満天の星のように“希望”を発信し、人々が少しでも笑顔になれるきっかけになれば」という思いで届けられたアイスショーです。
【収録内容】(※Blu-ray・DVD共通)
■本編ディスク
・羽生結弦「notte stellata」
・オープニング「Twinkling Stars of Hope」
・本郷理華「True Colors」
・無良崇人「West Side Story」
・シェーリーン・ボーン・トゥロック「Waka Waka」
・田中刑事「Hope」
・ビオレッタ・アファナシバ「Last Dance」
・ジェイソン・ブラウン「Adios」
・宮原知子「Voila」
・ハビエル・フェルナンデス「Putting On The Ritz」
・羽生結弦×大地真央「Carmina Burana」
・シェーリーン・ボーン・トゥロック×鈴木明子×無良崇人×田中刑事×本郷理華(映像出演:羽生結弦)「Permission to Dance」
・ビオレッタ・アファナシバ「The Light Shall Never Fade」
・ジェイソン・ブラウン「You Raise Me Up」
・宮原知子「One Last Dance」・ハビエル・フェルナンデス「Prometo」
・鈴木明子「Love Dance」
・大地真央「Luck Be A Lady / Anything Goes」
・羽生結弦「Danny Boy」
・フィナーレ「希望のうた」
・グランドフィナーレ「世界はあなたに笑いかけている」
・羽生結弦 終演後インタビュー[会場:宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)/3月10日の公演をメインに編集]
■特典ディスク
・3月8日・公演ハイライト
・3月9日・公演ハイライト
・3月9日・本番前・公開リハーサル
・3月10日・本番前・公開リハーサル
・ワンカメ映像:(3月10日公演より)
【封入特典】
特製ブックレット
DVD
Amazon
楽天
価格:6864円 |
Blu-ray
Amazon
楽天
価格:8580円 |
先日のジュンク堂書店上本町店公式による、羽生ファンに対する侮辱発言。
なんでわざわざEchoes千秋楽に合わせて、炎上させるような発言をしたのか!?
読み返す度に腹立つわよね。
書店公式の見解があまりにも偏見にまみれていたので、投稿から約1日経過してようやく謝罪があったものの、
一体どの不適切なポストに対して、誰に対しての謝罪なのか。形式上だけで誠意が全く伝わってこないのよね。
羽生結弦をはじめ、全方位にタグ付けしているくせに、謝罪する時にはすべてを曖昧にする。あまりに卑怯すぎるわ。
時間が過ぎて沈静化するのを待っているのかしら!?
あんな酷いツイートしてる輩に誠意を求めること自体が無理なことだとは思うのだけど、
これが一個人の見解ならスルーするところだけど、書店公式がましてや、自分もジュンク堂書店には日頃からお世話になっている身として、
書籍を扱う側が買い手をバカにした考えを持っているなんて知ったら、足が遠のいてしまうわよね、、、
☆合わせてお読み頂きたい
ノーミスで最高の自分を超えてきた!羽生結弦がEchoes千秋楽で魅せた - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
View Comments
同じジュンク堂でも店によって違うのでしょうか?うちの県の大型書店 丸善!なんとジュンク堂と同じ系列店で、丸善=ジュンク堂?みたいですね。知りませんでした。 ときどきかなり目立たない形のパネルの展示は、あるんですが…。今回の件から考えると 熱量のある展示は もともと許されなかったのでかな?と。
私は隣町の小さな本屋さんにずっとお世話になっていますが、いつもとても親切にしていただいてます。 大正解でした。
オネエさま
昔職場に某国立大哲学科卒の人が居て、職場の冊子に難解な文を載せて
は皆に呆れられていました。私は本当に賢い人は難しい事を平易な言葉
で伝えられる人だと思っています。自分の頭で咀嚼して理解しているから
そう出来るのだと。何処かの勘違いさん、残念でしたね。私達には羽生
結弦という賢い人が居て、哲学を優しい言葉と美しい演技で伝えてくれ
るのですよ。その上で更に理解を深めようとするのが羽生君ファンです。
勘違いさんは哲学を難解で一般人は理解出来ないとの偏見をお持ちなの
でしょう。
問題の本を私は読んでいませんが、平易な文章だろうと思います。
タイトルからして優しいですもの。
ドラゴンバアさん様 同感です! 同じ考えの方がいらして本当に嬉しいです。芥川龍之介の ゴテゴテした装飾がなく 無駄のない文章が描く世界は 鋭く人間の本質をえぐります。そうなんです。才のある方は、飾る必要がないんです。 本当に理解ができているならば、相手に分かるような表現で短く 概ね伝えることができるものなんですよね。 しかし、相手のことが理解できないときもありますが、なかには 難しい言葉を並べ立てていかにもなのに 実は…な方も 時々いらっしゃいますよね。 本屋さんの投稿は、タイミング的に 単になにかアンチ目線で喧嘩を売っているのか 下◯週刊誌愛読者か?どっかの圧か?アンチ依頼のような気がしますよね。 きっと 逆神です。またなにか良い知らせが来るかも!
オネエさん、こんばんは。
羽生さん、放心状態にもなりますよねぇ。おそらく、持っている力の全てをエコーズに注いだことと思います。そのくらい素晴らしいショーだったし、昨日は中でもとりわけ素晴らしかったです。
羽生さんは、フィギュアスケーターと、ひと言では表現しきれない存在だと思います。