最初から勝たせないルールがある?世界フィギュアでは特定選手有利も
世界フィギュアが終わり、あくまで個人的な感想ですが、ジャッジの粗が目立つ採点だったなと。
フリーの感想でも少しお話したけれど、まずは男子ショートの演技構成点(PCS)から採点の振り分けは始まっていたわね、
【男子ショート順位表】
5位の佐藤駿選手、そして3位となったシャイドロフ選手は、ショートから明らかに上位選手のPCSとは別で点数が抑えられているのよね。
【男子フリー順位表】
フリーのPCSを見ても同様のことが言え、
それでもシャイドロフ選手はフリーでマリニンにただ一人迫る技術点をたたき出し、PCSのハンデを跳ね返し見事に銀メダルに輝いた。
彼が勝つ為には、現時点では圧倒的な技術点を出さなければならず、PCSの為に一気に沈んでしまう危険性もある。
佐藤駿選手は国際大会で素晴らしい実績を残してきても、肝心な主要大会でPCSが伸びないのでメダル争いに食い込むことができない。
表彰台を狙うならば、さらに技術点の高い構成にするしか、もしくは上位選手のミスを待つことでしか今のジャッジ採点では勝つことができないのも事実。
一方で超高難度のクワド構成のマリニンはいつの間にかPCSも急上昇し、鍵山選手と共にトップの評価が出るようになった。
フリーではジェイソンが全体のPCSトップであることを見ても、高難度ジャンプによって左右されないのがPCSであることは実証されているのにね。
特定の選手には勝たせないルールが、まるで敷かれているようだわ。
今大会、男女シングル共に自国開催であるアメリカ選手がアベック優勝。
会場での異様な盛り上がりを見ても、自国採点が有利に働いたところはあったように見えたわ。
アリサ・リウのジャンプ着氷はもっと足元を見るべきなのでは?と感じたしね。
特に女子で感じたのが、スケーティング技術、上半身の動きの多彩さ、ジャンプの離着氷、入るまでの長さや姿勢などを考えて見るともっと日本選手はPCSやGOEで評価を受けてもいいと思ったわ。
ミラノ五輪ではヨーロッパ勢の採点も目に見えて変わってくることでしょう。
頑張っている選手達が正当に評価されるのが本来のスポーツであり、出来レースのような茶番劇など見たくないのよね。
おはようございます!
3月最終日!明日から新生活が始まる方も多いのでは?🌸
ハイアールの日本公式アカウントでは、新しい企画を絶賛準備中です。
今後のハイアールの「挑戦」にご期待ください✨️#Haier #羽生結弦#Haier_YUZU pic.twitter.com/CSQUOFhRK8— Haier Japan(公式) (@HaierJapan) March 31, 2025
羽生結弦がブランドアンバサダーを務めるハイアールから、素敵なお写真が。
【本日最終日】
『勝ち飯 ®』キャンペーン⛸#羽生結弦 選手にとって「常に側にある存在」というアミノバイタル®はエネルギー補給の「補食」に◎!本日最終日の勝ち飯キャンペーンでは
✨羽生選手アクリルスタンド
✨アミノバイタル®セット
が抽選で当たります!画像下の投稿からご応募ください! https://t.co/mPhSCRRMb6 pic.twitter.com/Ny9isOWTeu
— AJINOMOTO×SPORTS (@aji_spo) March 30, 2025
第2弾勝ち飯キャンペーンは、本日3/31(月)23:59が締切となっているわよ。
それでは皆様、本日もどうか素敵な午後をお過ごしくださいね。
☆合わせてお読み頂きたい
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
愛のオネエサロン
女子のSPだけフルで見終わりましたは。
本来なら1位は百音、2位リウ、3位は新葉。
レヴィトのPCSも高すぎて、坂本さん4位が妥当では?
男子は長〜い助走とジャンプのオンパレードで
残したのが駿、エイモズ、鍵山息子だけ。
見たら頭に血が昇る選手は煽り、映像も含めて初めからカットしました。
何度もしつこいけどこの結果、ヨーロッパが黙ってないですよ。
マリニンに関しては、あえて名古屋GPFまでは
負け知らずにさせるでしょうけど。
オネエさまこんにちは。
女子でいうなら、百音ちゃんや新葉ちゃんのPCSが不当に低いと思いました。XやInstagramのコメントでも、日本人じゃなく海外の方々から同じようなコメントが多かったし、アメリカのファンですら点数や順位について疑問を抱くコメントが目立ちました。
回転不足やエッジエラーの不平等な見逃しは、将来的にAIを導入すれば改善されるかもしれませんが、PCSは難しいですよね。