恒例のショー会場が大規模な改修工事へ!羽生結弦単独で次の開催地はどこ?
さいたまスーパーアリーナの大規模改修工事に伴う休館について
さいたまスーパーアリーナは、2000年の開館から20年以上が経過し、施設の老朽化が進んでいます。今後も末永く皆さまにご利用いただくため、大規模改修工事を予定しています。これにより、2026年(令和8年)1月中旬から施設の休館を予定しています。
最大18カ月を予定していますが、短縮される可能性があります。
※埼玉県公式より一部引用
羽生結弦アイスストーリー「RE_PRAY」・「Echoes of Life」の各ツアー出発地点ともなった、埼玉公演の会場である
さいたまスーパーアリーナ(通称たまアリ)が施設の老朽化に伴い、来年2026年1月から最大1年半の大規模改修の為に休館となることが発表されているわよ。
アイスストーリーがこれまで2回それぞれ年内に開催されてきたことを踏まえると、今年の第4弾があるとしたらギリギリ開催に間に合うか、
もしくは場合によっては同じ関東地区の開催になるのなら、ぴあアリーナMM(横浜)やららアリーナ(千葉)が代替候補地になるのかなと予想。
まだ気は早過ぎるけれど、改修工事中に被るであろう第5弾があるとしたら、たまアリで開催するのは難しくなるわよね。
RE_PRAY公演は追加の宮城公演を含めて、全国4箇所×2公演づつで、
Echoes公演が追加公演がなかったのは、たまアリ×3日公演にしたからなのかなあと今になって思ったり。
たまアリでは満員で1公演約14,000人が集結したとメディアは報道していたので、これだけのキャパを超える会場となると、横浜アリーナ(最大約17,000人)も新たな候補地に上がるのではないかと予想しているわ。
私個人的には、これまでアイスストーリーツアーと言えば、この「さいたま新都心駅」の改札をくぐり抜けて、来たぞ!という
誰かしらファンの方が駅前に置かれたピアノで聴き馴染みのある音を演奏してくださったりと気持ちが高まる瞬間なので、
また新しく改装した素晴らしいたまアリで、ぜひ開催してほしいわ。
Shot Yuzuru Hanyu for Goethe magazine
cover story 20p羽生さんとの4度目のセッションは
Goethe 表紙を含む20Pに及ぶロングストーリー#羽生結弦#yuzuruhanyu pic.twitter.com/gDieCi6jQP— Hiro Kimura (@HiroKimura_) April 9, 2025
躍動感溢れる中にも、キリリと一点に真剣な眼差しを向ける一枚が。
☆合わせてお読み頂きたい
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
愛のオネエサロン
オネエ様、今晩は。改修工事なんですね。本当に残念です。私はまだ一度も玉アリにお伺いしたことがないので、今年こそは絶対にチケット当てるぞと張り切っていました。今年だけでも間に合ってほしいです。単独ショーの第4弾は必ずあると信じているので、一昨年のようにスタートが11月頃だといいなと思います。その前に、まずは仙台のこけら落としのショーの情報が届くのを心待ちにしています。
玉アリで思い出す羽生選手の試合は、
ソチ五輪前の全日本選手権、圧倒的な強さで勝ちましたよね。その前のファイナルでもパトリック選手を圧倒し、五輪の優勝候補になりました。
ソチ五輪後の世界選手権、ショートの転倒でドキドキしましたが、見事な逆転勝利。嬉しかったなあ。あのショートの転倒は間違いありませんが、どう見ても回転不足ではありませんでした。テクニカルは岡部由紀子でした。Uさんの回転不足をいつも見逃す方です。
2019年の世界選手権、長島会長のあり得ない発言に、この試合はネーサンを勝たせるための試合かと憤ったことを覚えています。持ち上げて2位にしたかったUさんは台落ち。
北京五輪前の全日本では、2位に大差をつけて優勝、前年に続き大差の優勝で気持ちよかったです。
考えてみると、320点近い得点を出して、全日本チャンピオンのまま引退した日本人選手は、羽生選手のみですね。AさんとTさんは、最後の全日本で惨敗だったことを考えると凄いことです。今もその力を十分保っておられるのがまた凄い。
>みのり様
みのりさん、こんばんは。
今年のツアーがもしたまアリであるのなら改修工事前でギリギリ間に合うかもしれないですね。
オネエ様こんばんは。
追加公演がなかったのは純粋に会場の問題と、空きがある日があったとしてもスタッフ集結するのが難しかったからではないかと考えています。
グランディはそもそも4月埋まってますし、MIKIKO先生もPerfumeのツアー中、テレ朝だって国別の週は無理かなと。
他、パティネさんや音響照明etc…一流のスタッフが揃ってるからこそ替えもきかないでしょうしね。
RE_PRAYが追加公演出来たのは奇跡的な事だったのだろうなと思います。
次のツアーがある事を信じ、そして開催箇所が増えることを期待しています(^^)
>ほぺまる様
ほぺまるさん、こんばんは。
追加公演がなかった理由、ほぺまるさんの考えにそうか!となりました。
一流のスタッフたちが集結するのも奇跡的なこと、次のツアーに今から期待しかないですね。