新たにアイスショーの数が判明した!羽生結弦が今夜メンシプらじお配信へ
※出典・参照:仙台市
昨日ブログでお話した、ゼビオアリーナ仙台のこけら落としイベント。
その後、仙台市の公式サイトを詳しく見ていくと、知っておきたい情報があったのでここで共有させて頂きます。
ゼビオアリーナ仙台の年間スケートリンク使用は計156日、その内アイスショーは16日の稼働を予定しているとのこと。
例えば通年スケートリンクという強みを生かしアイスショーへの準備(2日)、3日間公演(中1日休みで含めて5日)、撤収(1日)と計8日間必要。
単独公演でないならば公演期間をもっと短縮することもできるでしょうし、
開催日数にもよるけれど、ゼビオアリーナ仙台でのアイスショーは年間で2~3回になりそう。
改修工事中のアリーナ内の様子を📷
アイスリンクを常設化する下準備が進んでいます。
今後アイスリンクが常時張られた状態となり、その上にフロアを敷くことで今まで通り様々なイベントを行うことも可能です。#ゼビオアリーナ仙台 #改修工事 #多目的アリーナ #アリーナ #アイスリンク #国際規格 pic.twitter.com/CyJ4bJTJRT— ゼビオアリーナ仙台 (@XebioArena) February 28, 2025
但しゼビオでのアイスショーは、スケートリンクのサイズに応じ、約3,500席~4,200席。
3日間公演でも最大12,400席と、仮に羽生結弦が単独公演を行うのであれば、
※セキスイハイムスーパーアリーナ(グランデ21)は、キャパ7,063席で3日間公演の場合に最大21,189席と収容率は約1.7倍。
どうしてもチケット争奪戦を考えると、やはりキャパとしては小さい。
でもより間近で見ることができるし、写真にも写っているBOSE。スピーカーはBOSE社のROOM MATCHを常設し、高品質の音響設備とのこと。 LEDビジョンと音響設備による映像と音響による新たな演出を可能にしているのを売りとしているので、こちらにも期待。
僕のフォロワーの皆さんの中には、羽生結弦さんのファンの方も多いと思います。
羽生さんに関する話題をなかなかポストできずにすみません。
ただ、もちろん羽生さんにはまた出ていただきたいと思ってますし、進展とかあればお伝えするので、気長にお待ちいただけると嬉しいです!
— 宮寺拓馬(幻冬舎の編集者) (@takuma_miyadera) April 19, 2025
嬉しい言葉!ぜひ次の「GOETHE(ゲーテ)」の発表を首を長~くしてお待ちしております。
ちょうどブログを書き終えようとしていたら、羽生結弦公式YouTubeチャンネルより嬉しいお知らせが!
今夜4/20(日)21時から「第9回メンシプらじお」配信の告知!メンシプをぜひチェックして見てくださいね。
昨夜もそしてメンシプ告知の後もゲーム関連のつぶやきをしているわね!「ファイアーエムブレム」了解よ笑
最後に、、、
いつもサロンでのコメント本当にありがとうございます。様々な意見があるのは当然のことですし、それに対してわたし自身の考えを押し付けることは一切ないというスタンスです。
ただ、コメントの先には(ありがたいことに)多くの方々が見て下さっているということを踏まえて一歩だけ考えてくださると幸いです。
時には真面目な議論も必要だと思っておりますが、基本的には楽しい場所でありたいという気持ちです。
それでは皆様、本日もどうか素敵な一日をお過ごしください。
☆合わせてお読み頂きたい
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
愛のオネエサロン
オネエ様、お早うございます。
新しいリンクでのアイスショーの発表、本当に楽しみです。収容人員がセキスイハイムに比べると少ないのが残念ですが、考えてみると既成のリンクだからこそ、製氷にかかる日数と経費はぐっと減りますよね。収入も減るけど、支出も減るという意味で、主催側にとっては、ほぼトントンなのかなと想像します。これまでの羽生選手の単独アイスショーは、大きな会場ばかりで、リンク作りに大変な日数と費用が掛かっていたことを考えると、時間もかからず費用が抑えられることは本当に良かったなあと勝手に思っています。実際どうなのでしょうね。そういう収支計算が苦手なものですから。
でも、これまでのように玉アリや横浜ピアなどでもやってほしいです。大阪のラクタブドームにも来て欲しいです。ラクタブは東和薬品の関連ですよね。いずれにしても、今年は羽生選手のショーを多く見られる機会が増えそうで嬉しく思っています。