JOC新会長橋本聖子氏は、複数候補者の中から初の投票による選出と報道。
しかし実際は選出会議、候補者全員の公約や、ましてや投票数まですべてが非公開って、結局投票なんてとんだ茶番だったということ!
最初から橋本氏が選出されるように、JOCサイドの擁立によって一本化されていたってわけね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JOC新会長橋本聖子氏は、複数候補者の中から初の投票による選出だったけれど、
理事による最終選考会議や投票数は非公表で、改めて’不透明’であることが明らかに。
田中充氏による記事を読むと、会長選の舞台裏で何が動いているのかよくわかるわ。
・1989年に日本スポーツ協会から独立して以降、JOC過去5人の会長はいずれも内々に一本化
・橋本氏、日本サッカー協会前会長の田嶋幸三氏が自薦で、JOC副会長の三屋裕子氏が他薦で候補者となり初の投票
・スポーツ界から選出されたようにみえる田嶋氏の擁立には、JOCに対する国の影響力を高めたい政治家の関与が示唆され、JOCの元役員らが役員候補者の選考委員会に対して「政治家が関与しているのではと疑問視」し、橋本氏の擁立に動いた
・橋本氏は自民党の裏金問題では2057万円が不記載とされ、党の役職1年間停止の処分を受けた。2014年ソチ五輪では日本代表選手団の団長を務めたが、閉会式後のパーティーでの代表選手への“キス騒動”が一部週刊誌で報じられた
※JBPressより一部引用・出典
田嶋氏の擁立には政治家の関与がしているとして、JOCの元役員が擁立したのも結局は政治家である橋本氏なのよね。
JOCの元役員らが役員候補選挙委員会に圧力をかけて、橋本氏を推していったわけね。
他に推す方いなかったの、、、!?
橋本氏の裏金問題や、元スケーターへのセクハラ騒動やってる政治家を会長にして、JOCは全世界に対して、様々な問題を容認してますと言っているようなもの。
選考の経緯と結果をみれば信頼回復にはほど遠い。国内の五輪競技を統括する日本オリンピック委員会(JOC)で、新たに参院議員の橋本聖子氏が会長に就いた。
JOCは公益法人として、五輪憲章が掲げるスポーツを通じた国際平和や調和のとれた人間性の育成といった「五輪運動」を国内で広げることを目的とする。その理念を社会に行き渡らせてこそ、信頼と支持を得られるはずだ。
しかし現実には、疑念を持たれるできごとが続いた。
東京五輪の準備段階で続出した不祥事に続き、世論を二分したコロナ禍での開催、そして談合と汚職も明るみに出た。その流れで札幌五輪招致は撤退に追い込まれ、パリ五輪後には五輪の最高位スポンサーから日本企業が消えた。不信は極まった感がある。
会長交代は、信頼を取り戻す第一歩となるはずだった。
だが過程からして不透明だった。事前に会長候補を一本化する従来の方法は「密室」の批判が強かったが、これを事実上踏襲。横やりがはいって紛糾すると、1年以上かけながら選出方法すら未定のまま理事会当日を迎える混乱ぶりだった。最終的には理事の投票で決めたが、会議は非公開で候補者全員の公約や投票数すら公表されなかった。
政治家が選出されたことにも、違和感はぬぐえない。JOCが1989年に日本体育協会(現・日本スポーツ協会)から分離独立した際は、政治と一線をひく意味で世論の後押しを受けた。政府の勧告で不参加となったモスクワ五輪の反省だった。過去5人の会長にも政治家はいない。今後、政府と考え方が異なるとき、スポーツ界として独立の立場を貫けるのだろうか。
橋本氏自身も自民党の裏金問題で1年間の役職停止処分を受けた。問題全体が落着していない段階で会長に担ぐ判断は、世間の常識とずれていると言われても仕方ない。
※朝日新聞より一部引用
JOC橋本聖子新会長の選出方法にあたり、最終的には理事らの投票で決定したけれど、
選出会議、候補者全員の公約や、ましてや投票数まですべてが非公開って、結局投票なんてとんだ茶番だったということ!
最初から橋本氏が選出されるように一本化されていたってわけね。
スポンサーリンク
宮城県角田市 西根田んぼアートが見頃を迎え、
NHK仙台「てれまさ」で放送された様子が公開されているわよ。
こだわり羽生結弦セットリスト、8月のテーマは「暑い夏に観たくなる羽生選手のプログラム」。
わたしは「あの夏へ」。二度と戻ることができないノスタルジーな思い出へと誘ってくれるような演技に引き込まれるわよね。
そしてもうひとつが、2011-12シーズンEXの「Somebody to love」。爽快さが溢れるプロで暑さも吹き飛びそう。
皆様が思い浮かべる夏のプロもぜひ教えてくださいね。
☆合わせてお読み頂きたい
異常事態をいつまで放置する気か!?羽生結弦出演ショーの戦績が未だ空白 - 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート |
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!