伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿では、今年も恒例の羽生結弦の衣装をモチーフにした吹き流しが発表。
2021年24時間テレビで「ホワイト・レジェンド~白鳥の湖~」・「花になれ」を演じた際に、一度だけお披露目された藤の花をモチーフにした衣装。
「花になれ」を唄っている指田フミヤ氏が、羽生結弦の演技を見て自分自身の唄声で泣いたと。
スポンサーリンク
2025年8月3日は、羽生結弦プロ転向1111日目の記念日
スポンサーリンク
昨日2025年8月3日は、羽生結弦プロ転向1111日目の記念日でした。改めておめでとうございます!
記念すべき日に「GOETHE」と「SPUR」からそれぞれ過去の素晴らしい記事を再掲してくださっています。
国民的スケーターの #羽生結弦 に、安易な美辞麗句はいらない。https://t.co/r2detgoVlp
— GOETHE [ゲーテ] (@GOETHE_magazine) August 3, 2025
「国民的スケーターの羽生結弦に、安易な美辞麗句はいらない。」の見出しから引き込まれてしまうけれど、
「世界的スケーター」と言う言葉の方がむしろ当てはまると思うのはわたしだけかしら!?
日本を拠点に活躍はしているけれど、世界中にファンがいるからね。
【#羽生結弦】さんがプロ転向後の創作の進化を語る。「表現」のその先にあるものhttps://t.co/MR2pfbbzzz pic.twitter.com/CnpdLWnnyo
— SPUR / シュプール (@SPUR_magazine) August 3, 2025
僕にとって、表現は自分のためにあるわけじゃないんです。届けたい方々に、どう届いてどう受け取ってくれるかっていうことが一番大事なので、受け取りたいように受け取ってほしい。そのうえで届けたい方に届いたあとって、きっと「届いて終わり」じゃないと思っていて。輪が広がっていったり、その後の人生に影響があったりもすると思うので、そこからの輪や動きをすごく大切にしているという気持ちはあります。
僕はプロになったときに未来が見えなくてあまりにも怖かったんですよ。一人で滑らなきゃいけないということと、一人だけでアイスショーを構成していく中でどういうふうに受け取っていただけるのか、「競技者」として応援してくださっていた方々がプロになった僕を果たして応援してくれるのだろうかという怖さもあって、真っ暗だったんですよね。そんなときにたくさんの方々との巡り合いの中で「暗いのは可能性だよ」っていう話をしてもらえたことがあって。無限の可能性が広がっているからこそ真っ暗に見えていて、誰も踏みしめたことがない道だからこそ真っ暗に見えている、と。
昔は何年後にオリンピックで優勝して何年後にアクセル降りてみたいなことを考え続けて生きてきていたんですけど、今はそれをむしろ持たないようにしています。無限の可能性を持ち続けて、その中でただひたすらうまくなって、人としても表現者としても豊かになっていければいいなというふうに思います。
※SPURより一部引用
真っ暗だからこそ、無限の可能性がある。
プロ転向し、各分野のスペシャリストとの出会いや仕事を一緒にしていく中で表現者としても、人としても目指すものが見えてきたように思える素晴らしいインタビューよね。
スポンサーリンク
ファン必見!羽生結弦”幻のレア衣装”モチーフ展示が3日間限定で蘇る
この投稿をInstagramで見る
伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿では、今年も恒例の羽生結弦の衣装をモチーフにした吹き流しが発表に。
2021年24時間テレビで「ホワイト・レジェンド~白鳥の湖~」・「花になれ」を演じた際に、一度だけお披露目された藤の花をモチーフにした衣装。
24時間テレビにて羽生結弦選手が
僕の花になれという唄で演技してくれました
ホワイト・レジェンドも花になれも
凛としてて素晴らしかった
結弦氏感動をありがとう
自分の唄声で泣くとは、、時代関係なく唄に込めたまっすぐな想いが少しでも伝わると嬉しいな
— 指田フミヤ & スタッフ 8/17@東京 (@sashida_fumiya) August 22, 2021
「花になれ」を唄った指田フミヤ氏は、羽生結弦の演技を見て自分の唄声で泣くとは!と当時語っていたのが印象的だったわ。
8月6日から8日までと展示期間が短くなっているので見に行かれる方は注意して頂戴ね。
それでは皆様、本日もどうか素敵な一日をお過ごしくださいね。
☆合わせてお読み頂きたい
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!
愛のオネエサロン
オネエ様 こんにちは!
SPURは読んではいましたが、改めて読むと、すばらしい内容ですね。
オネエ様のあげてくださった写真、羽生くん、耳のところにキラりと光が…羽生くんってこういうことよくありますよね。ほんとに美しいです。
オネエ様、今日も有難うございます。オネエ様、ひょっとして体調を崩されたのではないかと心配しておりましたが、大丈夫ですよね。
「花になれ」懐かしいですね。そしてこの衣装も。時々、羽生選手が今まで身に付けられた衣装を思い出して数えてみることがあります。小さい頃からのを全てというわけにはいきませんが、シニアに上がってからのは全て覚えています。ご本人、衣装を大切にしておられますよね。いいことです。何より体形が全く変わらない羽生選手は10代の時のものでもへっちゃらで着れますものね。
ところで、仙台の市長選の結果を見ました。郡市長さんは、自民・立憲・公明の支持を受けて再選されたようです。どこの支持でも良いのですが、羽生選手の存在価値をしっかり把握してくださっていると思うこの市長さんの再選で良かったなあと思います。県知事の村井さんは、がりがり自民党で自衛隊出身の人でもありますが、この方も、羽生選手の価値は十分分かっていらっしゃると信じています。お二人の歩く道は違うようですが、羽生選手が拠点とする宮城と仙台の首長が変わらなかったことは良かったと思っています。
ただ、宮城県内にお住まいの羽生ファンの方には、別の見方があるのかもしれませんね。遠い広島から勝手なことを書いてしまいすみません。お気に障ったらお許しください。
オネエ様、いつも有難うございます❣
今年の吹き流しは「藤の花」のお衣裳なんですね♫
私はシニアデビューN杯「White legend」落ちですから、2021年の24時間TVアイスショーでイントロが流れた瞬間にもう号泣でした。振付もかなり変え、ジャンプのレベルも上げてきたので吃驚したんですが、visualも途轍もなく凄かった❣透明感が際立ち、藤の花衣裳と相俟って言葉を失うほどの美しさでしたね☆彡
ところで、このお衣裳は一昨年、伊藤さんのコスチューム展で展示されたので、間近で鑑賞出来ましたが、本当に精緻な芸術作品で見惚れてしまいました。色がオレンジ~紫のグラデーションで朝焼けをイメージしているそうです。
それにしても瑞鳳殿の吹き流し展示も素敵でしょうね。現地で見られる人が羨ましいです。
オネエ様こんにちわ。
新作の吹き流し素敵ですね。
この藤の花…2021年の24時間テレビの時に着ていましたその時に確か録画したと思うのですが…昨日捜してみたが見当たらずでちょっと落ち込んでいます。この新作の吹き流し…来年のノッテの時に瑞鳳殿で是非とも展示して欲しいと思います。直接見てみたいです。
でもそれにはやっぱり伊藤聡美さんと羽生さんの許可がないと駄目ですよね。著作権とか製作権とか難しい所が有りますからね。
現役選手の著作権等々も年々厳しくなって曲目を変える選手が多くなったような気がします。スケート連盟様
オリンピック開催したい云々よりも頑張っている現役選手達を守って欲しいです。勿論忖度なく平等にです。
関係ない話しまで書いてしまい申し訳ありません。