グランプリシリーズ第6戦・フィンランディア杯が始まり、女子ショートでは千葉百音選手がジャンプのわずかなミスで2位発進。
今年のグランプリファイナルは名古屋開催。
日本スケート連盟からファイナルの会場ナビゲーターと大会公式アンバサダーの発表があったのだけど、「DJ」って一体なに!?
スポンサーリンク
グランプリ第6戦フィン杯で千葉百音選手が僅かなミスも2位発進!

スポンサーリンク
グランプリシリーズ第6戦・フィンランディア杯が始まり、
女子ショートでは、ファイナル進出を目指す千葉百音選手がジャンプのわずかなミスで2位発進。
【女子SP順位表】

mone chiba last dance short program finlandia trophy grand prix 2025 pic.twitter.com/LD2iqK5HKQ
— @xiangyism (@rikakihiramedia) November 21, 2025

冒頭の3フリップー3トーループのコンボでオーバーターンが入ってしまったけれど、ミスを最小限に抑えたことでほぼ基礎点からのGOEマイナスはなし。
回転不足判定はなかったものの、最後に跳んだルッツでは「!」踏切違反の疑いが入り、GOEプラスを伸ばせず。
スピン、ステップの取りこぼしはなくオールレベル4、特に最後のレイバックスピンの回転速度、美しさは特筆すべきでジャッジの半数以上が「+5」を付けているわよ。
演技構成点も全体のトップと安定していて、心配な要素は何ひとつなし。フリーで自分らしい演技を見せることができれば結果も付いてくるでしょう。
【男子SP順位表】

男子ショートでは、カナダのゴゴレフ選手(かつてクリケで羽生結弦と共に練習していた)が2位と大健闘。
技術点では唯一51点台とトップに。3位の鍵山選手は4サルコウで転倒、3アクセルでもステップアウトするものの高い演技構成点に救われゴゴレフと僅差。
The Olympic moments that inspired an Olympic dream. ❤️ Skate Proud. Skate Canada.
Les moments Olympiques qui ont inspiré le rêve Olympique. ❤️ Patiner fièrement. Patiner pour le Canada. pic.twitter.com/ezGPpyqdFA
— Skate Canada / Patinage Canada (@SkateCanada) October 29, 2025
ミラノ五輪を目指すゴゴレフ選手は、「オリンピックの夢を育んだ、オリンピックの名場面」において羽生結弦の名前を挙げているわね。
ゴゴレフ選手「子どもの頃、2014年ソチ五輪でトップ3の羽生結弦選手、ハビエル・フェルナンデス選手とパトリック・チャン選手の競い合っているのを見て興奮したのを覚えています。私のお気に入りの選手達でもあったからです。羽生選手とハビエル選手と一緒に練習していたこともあり、あの大会を見て、私も五輪に行きたいという気持ちになりました」
Translation of Stephen's interview in World Figure Skating Magazine No. 89.https://t.co/0jlLECShjT
— Stephen Gogolev fan blog (@gogogogolev_) October 4, 2020
ーロールモデルは?
ゴゴレフ選手「羽生結弦です。スケーティングにジャンプに・・・・・・もう全部が好きです。」
2020年世界ジュニアの際にも、羽生結弦をロールモデルと話しているゴゴレフ選手。
ジュニア時代から期待され、その後成長期で様々な困難を乗り越えながらも、ミラノ五輪シーズンで飛躍してほしいわね。
スポンサーリンク
【羽生結弦関連円盤・書籍のご案内】
2026年1月23日発売
☆Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd “RE_PRAY” - 羽生結弦 (特典:ステッカー付)
※初回購入特典「RE_PRAY」オリジナルステッカー付
[Blu-ray]
Amazon
楽天
|
価格:7700円 |
【DVD】
Amazon
楽天
|
価格:6600円 |
スポンサーリンク
前代未聞のDJ導入で批判殺到!なぜ日本スケ連はフィギュアをエンタメ化?

ISUグランプリファイナル2025
会場ナビゲーターと、大会公式アンバサダーが決定しました!
詳しくはこちら!https://t.co/lzHjh4RMP2
ぜひ会場でご覧ください!— 公益財団法人日本スケート連盟 Japan Skating Federation (@skatingjapan) November 20, 2025
今年のグランプリファイナルは名古屋開催。
日本スケート連盟からファイナルの会場ナビゲーターと大会公式アンバサダーの発表があったのだけど、「DJ」って一体なに!?
また意味不明な「珍」発表に、案の定スケ連のツイートにはMC・DJ不要の批判の声が溢れているわよね。



アマチュアのフィギュア競技会ですよね!?競技会をエンタメ化する必要性ってどこにあるの?
また余計な余興が増えそうだし、一体何を目指しているのかしら??
そんなことするぐらいなら、どこにも忖度せず採点を疑問に思う視聴者に寄り添った公正な解説者を呼んだ方が100倍マシよ。
☆合わせてお読み頂きたい
スポンサーリンク
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
いつもブログランキングバナーでの応援クリック、心から感謝しております。
日々の励みになっています!



愛のオネエサロン