皆様、おはようございます。
東京五輪へのロシア参加をめぐってのドーピング問題。
記憶に新しいのは、冬季の平昌五輪でのロシア国としての参加ではなく、
IOCから個人資格での出場を認められて※OARとしての競技参加だったわよね。
フィギュアでも多くの有力選手を抱えるロシアなだけに、東京五輪次第では、
次の冬季北京五輪にも影響してくるわよね。
有力選手を多く抱えるロシア。北京五輪への影響は?
ロシア 東京五輪不参加も「説明はすべて果たした」
ポーランドで開かれている国際会議に出席したロシアのスポーツ相が国家ぐるみのドーピング疑惑について、「説明責任はすべて果たしている」と主張しました。
ロシア・コロプコフスポーツ相:「我々はドーピング防止のために大きな改革を成し遂げた」
6日にWADA(世界反ドーピング機構)の会議に出席したコロプコフスポーツ相は疑惑への説明はすべて果たしたと強調し、「反ドーピングの教育も徹底している」などと主張しました。これに対し、アメリカの参加者からは「国家ぐるみのドーピングのせいで我々は大きな負担を強いられている」などと批判の声が上がりました。ロシアを巡っては、ドーピング検査データの数千件規模の改ざんが新たに指摘されていて、東京オリンピックへの出場が危ぶまれています。
※テレ朝ニュースより一部抜粋
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000168599.html
これはドーピングとは無縁で頑張っている選手にとっては大きな負担よね。
もちろん精神的な面でも。
なによりロシアの選手は自分の国の代表として誇れずに参加できないということほど、辛いことはないものね。
残念ながら、現実として国家ぐるみとしての数千件の改ざんなどが明るみになってきていているのよね。
東京五輪への不参加が決まれば、当然次の冬季北京五輪への影響もあるだろうし、
頑張っている選手にとってはなんともいえない問題。
皆様はどうお考えになるかしら?
ご意見お待ちしております。
※OARとは、、、
2018年の平昌五輪に国家資格ではなく個人資格で参加したロシア国籍の選手のこと。「Olympic Athlete from Russia(ロシアからの五輪選手)」の略。14年ソチ五輪での組織的なドーピングが指摘された問題で平昌五輪参加を禁じられたロシアから、潔白を証明した選手が同国の国歌や旗を使わない個人として参加した。国際オリンピック委員会(IOC)は169選手に個人資格を認めたが、そのうち1人が辞退し、168選手が競技参加を果たした。
【11月発売予定の羽生結弦関連書籍の紹介よ】
【NEW】
・11月11日発売、フィギュアスケート通信DX カナダ大会2019 最速特集号
【秋の夜長におすすめ炭酸入浴剤!羽生結弦ポストカード2枚付きバスクリン】
↓ご注文はこちらからよ↓
最後までお読み頂き、いつもありがとうございます。
下のブログランキングバナー2つをぜひクリックお願いします、励みになります!
【いつも応援ありがとうございます!】
皆様のお陰です。
ぜひ清楚な人差し指で押していってくださいまし!
【ブログランキング第9位です】
瞳を閉じたOtonal美に酔いしれたままポチっと!
【ブログ村第4位です】
美しすぎるOrigin美のポーズにポチっと!